タブレットを導入すべきか
現場監理において図面は紙媒体をいまだ使用してますが、職人さんがスマホなどを駆使できる場合はデータのやり取りをメールなどで出来るので監理手法が変わります。
また、現場にたくさんの図面を持参するよりデータを持ち歩いたほうがスマートなのでipadを導入すべきか思考中。。
CADと相性が良いのはiosよりウィンドウズ系なので悩みます
公共工事などの監理では、工事写真に黒板が要るのですが雨の日などはチョークが落ちて文字が見えなかったりと、ゼネコン時代から苦労してましたが今やアプリ内に組み込まれ、文字入力や黒板位置・大きさも調整できる時代になりました。
国土交通省認定だそうなので、介護保険住宅改修の提出写真などでも使えそうですね。
iphoneアプリ 工事写真←
また、現場にたくさんの図面を持参するよりデータを持ち歩いたほうがスマートなのでipadを導入すべきか思考中。。
CADと相性が良いのはiosよりウィンドウズ系なので悩みます
公共工事などの監理では、工事写真に黒板が要るのですが雨の日などはチョークが落ちて文字が見えなかったりと、ゼネコン時代から苦労してましたが今やアプリ内に組み込まれ、文字入力や黒板位置・大きさも調整できる時代になりました。
国土交通省認定だそうなので、介護保険住宅改修の提出写真などでも使えそうですね。
iphoneアプリ 工事写真←
斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
関連する記事
-
「柏市南高柳の家」竣工写真
4/18(土)、19(日)の2日間、「柏市南高柳の家」の 完成体感内覧会を開催しました。 土曜日は強風、日曜日はお昼前から雨降り、と恵まれた 天候ではありませんでしたが、目立つ場...
-
ついに夢のマイホームが完成し新しい生活のスタートです
工事がすべて完了すると、施工者から鍵といっしょに引き渡しの書類一式を受け取ります。これで、建物の引き渡しが完了したことにより、家が建て主のものとなります。各手続きや挨拶を済ませ...