今日はいろいろと忙しく、最後は足立区のMさん
カナイ君とノガミ君は、朝から足立区のMさんのところまで取付に出掛けてもらっていて、先ほどようやく戻ってきました。
「取付、大変だった?」
「大変でした。」
「やはり大変だったね。」
真っ白な家具が好みのMさん。
写真の右手にあるカウンター下収納と小さな吊戸棚は以前に作らせて頂いたもので、今回はそれに合わせてダイニングボードを作らせて頂きました。
そのカウンター下収納や吊戸棚の高さに合わせてダイニングが整うようにしたのです。
こうして家具がついてしまうと目立たないのですが、奥の壁の上部や左上に梁があったり、なるべくフィラーをつけないで隙間を小さく納めたかったりと、いろいろと納まりを考えていたので、取付が大変な部分がありましたが二人できれいに納めてくれました。
二人ともご苦労様でした。
ポイントとなっているのは、カウンターに使ったクォーツストーン。そして、この後にMさんがカウンターと吊戸棚の間の壁にタイルを施工する予定。
これでまた印象がガラッと変わるはずです。その時が楽しみです。
またご挨拶にお伺いしたいと思いますので、ぜひお声掛け下さい、Mさん。
今日はありがとうございました。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち
1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...
-
2017年の総まとめです
2017年は ■meet up ■学び という2つの抱負を掲げて、 それを意識して過ごしてきました。 meet ではなく meet up にしたのには意味があります。 近づこうとする意志...
-
明日からクレミル
「クレミル」に向けて作家さんの紹介が続きましたが、私達の紹介をしなくてはいけませんね。 オーダー家具とオーダーキッチン、木製雑貨を製作している工房です。 創業者のイマイセイ...
-
「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様
マンションリビングのコーディネートをさせていただきました。 夜の闇に浮かぶ月・・・ ざわざわとさんざめく雑木林の葉っぱがこすれあう音・・・ そんなイメージから ネイビー...
-
インテリアプランニングのチラ見せ、その5
こちらは民泊のお部屋の最初のプランニング。 これから多少の修正が加わります。 さて、完成をお楽しみに! こちらはM様のお部屋のプランです。 こちらも、さて、どんな仕...