デザイナーショーハウスのお知らせ

家結び.COM

神戸で開催されます「デザイナーショーハウス」に参加します。
先日、その説明会とキックオフパーティに行って参りました。
(・・・いつの話だ(笑))


参加デザイナー、協賛してくれる企業・メーカーの担当者さん、
応援ギャラリー(?)の方々など関係者40名ほどが集まり
会場となる「リサブレア」さんの中は熱気ムンムンでした。
(説明会のときは1番前の席を陣取って赤いカーディガン着ているのが私)
(私の左にいるメガネ男子が、今回一緒にコラボ出展する吉川さん)


デザイナーショーハウスというのは、40年前のアメリカが発祥で
邸宅やホテルなどを著名なインテリアデザイナーがデコレーションをして
一定期間一般公開をする、という歴史あるイベント。

入場料を含む収益金は慈善団体に寄付をする、完全社会貢献型チャリティーです。

デザイナーにとってブースデコーレーションにかかる内装費用はすべて持ち出しとなりますが、
アメリカでは、このショーハウスのデコレーションデザイナーとして名を出せるというのは
映画界でいうオスカー賞にノミネートされたぐらいに名誉ある(?)ことで
絶大な宣伝効果にもなり
場所を提供してくれる邸宅(多くは古い廃墟同然の空き家)の持ち主にとっても
協賛メーカーにとっても、
みんなにメリットがある盛大なイベントなんだそうです。

日本では、第3回目となる今回の神戸で開催されるのはだいぶ規模を縮小しているので
邸宅まるごとデコレーションとはなりませんが
それでも、参加デザイナーとしてエントリーできたことは
とってもとっても私にとっては刺激的でワクワクするイベントなのです。

説明会のときは最前列に座っていた私も、
そのあとのパーティとなると、
すげーすみっこのほうに逃げます。
(パーティは苦手(笑))

家結び.COM

とかいいつつ、ちゃっかり食べるものは食べてました、っていうね。

家結び.COM

私たちの展示ブースは、ノブユキさんのブースのお隣に決まりました★
うはっ。ノブ様のお隣か・・・恐れ多い・・・。
パーティでお会いしたノブユキさんは、やけにダンディな人でした。

参加デザイナーの名簿をみると、ヒデキさんといい、アツコリーヌさんといい・・・
ぶっとんでる人たちが名を連ねているので正直びびりますが、
私たちは私たちなりに、今表現できることを一生懸命やってみます。・・としか言えません(笑)

家結び.COM
(画像、リサブレアさんのところから拝借しましたっ)

緊張しましたがとっっても楽しいキックオフパーティでした。
埼玉まで最終の新幹線で帰らねば!だったので、途中で切り上げてしまったのが心残り。


デザイナーショーハウスは
9/18が初日で10/4まで公開、入場料1000円です。
関西方面の方、ぜひお越しくださいませ。
詳細はこちら、IFDA(インターナショナル ファニシング アンド デザイン アソシエーション 日本支部)
サイトをご覧ください。

9/18・・・って・・・おぉ~、あと一か月じゃないか!
と、いま、すっごくお尻に火がついている状態の、りかです、どーも。

吉川さ~ん、やばいですよ、どーする~??
間にあう~!!!

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事