ショーハウスの告知~
ちょろちょろとご案内をしている
「デザイナーショーハウス」のお話。
神戸ビエンナーレ2015(芸術祭)の協賛事業として
9/18からスタートするデコレーション企画でして
私もデザイナーとして参加をいたします。
で。
パンフレットの原稿があがってきて、校正チェックをいれているところ。
いやー、そろそろ焦り始めています。
形のイメージは出来ているものの
実際の手配がなかなか進まない・・・(汗)(汗)
コラボの相方、Y氏のほうは着々と進んでいるご様子。
お互いに
「あれはどーなりましたか?」
「これはどーしましょうか?」
「こんなんでいきましょうか?」
「それはどっちが手配担当しましょうか?」と
やりとりをしながら打ち合わせを進めているのですが
私のほうがだいぶ滞っているような気がして(汗)
(あぁ、阿佐ヶ谷のイベントのときもそんな感じだったなぁ)
(結局ギリギリにバタバタするのよねきっと)
今回のデザイナーショーハウスは
2m×2mの空間を、
「あるコレクターの部屋」というお題を与えられて
各デザイナーが思うままにデコレーションをして皆様に一般公開をする、という内容になっています。
コレクター、というお題をどうとらえて噛み砕いていくか
いろんな認識と表現の仕方ができる、
なかなかおもしろいお題だと思います。
公開後にはブースデコレーションの中身、
私たちが表現したこだわりのポイントや
構想から準備期間のあれこれを
ひとつひとつご紹介しようと思っていますが
まだ公開前なのでヒ・ミ・ツです★
私はインテリアコーディネーターだし、
Y氏もインテリアコーディネーター、そしてカーテン屋さん。
2人のインテリアコーディネーターの世界観をミックスして
リアリティのある空間としてうまく反映されるといいなぁと、絶賛準備中でーす。
パンフレットの校正チェックで、
他のデザイナーさんのデコレーション内容が明らかになりました。
ひとつとして「かぶってない」のがおもしろいなぁと思いましたし、
それぞれのデザイナーさんのイマジネーションが表現されていて
なるほどなぁと思っています。
(皆さんも見たくなったでしょ?ぜひ見に来てください)
どなたでもご覧いただけるイベントとなっています。
入場料で1,000円を頂戴いたしますが
チャリティーイベントですので、その収益は慈善団体に寄付されます。
(寄付先のご案内はのちほどまだご紹介しようと思います)
見に来てくださるという行為が、社会貢献にもつながっていきますし、
難しいこといわず単純にアートやインテリアを楽しんでいただけるという
素敵なイベントですのでどうぞ関西の方は足をお運びくださいませ。
あ、ちなみに、10/3(土)17:00~
トークショーに出ます。
出ます・・っていうか、参加デザイナーは強制的に全員参加のようでして
順番にトークさせられます。
あーん、逃げ出したい。
緊張で口から泡吹いて目が白目になる寸前の私を見たい人は
10/3にいらしてください(笑)
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
六角形の木のお皿
「出産お祝いのお返しを考えているのです。」とお世話になっているSさん、Kさん姉妹からご相談をいただいていたのです。 春の嵐と言われた今日、嵐は過ぎて、良いお天気の中...
-
ランドセル収納にもなります
イベント「クレミル」の工房開放でお作りいただいた「ミニキッチン&ミニデスク」に、ランドセルを載せた時のサイズ感をお伝えしていませんでした。(うちのランドセルの大きさ...
-
どんど焼きと倉見商店会の福引き
週末は、どんど焼きがありました。他の地域でも開催されたところが多かったのではないでしょうか。 昨年地区役員を経験したこともあって、今年はより参加したい気持ちが強くあ...
-
あたたかい便り
家具やキッチンを作らせていただいたお客様から、年賀状をいただきました。 基本的に私たち2人は後ろ向きなので(笑)、「あの家具はもう使われていないのかもしれない。」「実は不具...
-
昨年の振り返りと新年の抱負
皆さま、明けましておめでとうございます。 あっという間に2018年になってしまいました! 私は昨日からお雑煮三昧で、PCと向き合っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?^^ ...