マンモス団地と独居老人の生活
関東で有名なマンモス団地といえば
・高島平団地
・常盤平団地
・ひばりが丘団地
・多摩ニュータウン
・赤羽台団地
・みさと団地
・草加松原団地
などがありますが、ほとんどが近年の同フロア廊下アクセス型ではなく、階段室型なので、エレベーターの後付設置が難しい構造になっています。
廊下アクセス型のマンションであれば、玄関ドア付近の居室の電気など生活の気配を感じることができますが、階段室型は1階から様子を見ない限り生活状況が分かりません。
独居老人の孤独死は、圧倒的に階段室型マンションの住人に多く、頻繁に民生委員さんなどによる訪問が無ければ室内で元気なのか病床について家事も全く出来ない状態か外部に知らせる術もありません。
私が生まれた草加松原団地は老朽化が進み、都市再生機構 (UR) による建て替え事業が進んでいます。
民間のマンションなどにおいては、警備会社と提携して、ドアや窓のセキュリティをはじめ、住戸内で緊急ボタンを押せば駆けつけてくれるシステムがあるので、独居老人がお住まいの部屋にも有効利用されると良いですね(^^)
斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
関連する記事
-
香りの引き出し
家具をいろいろと考える中でよく悩むことの中に引き出しがあります。 この引き出しには何を入れよう、ここはこのくらいの深さがいいなあ、そんな楽しい思いも一緒にしまおうとするくら...
-
DailySupplyShop SSSを訪ねて
SKALのシキナミさんが風変わりですてきな場所に、LPACKのお二人と一緒に楽しいことを始めたって聞いて、使わなくなってしまったワークデスクを持ってお邪魔してきたっていうお話を以前に...
-
敷地を見てきました!~ 平塚Kさんの家
平塚Kさんの家。 敷地を見てきました! Kさんの家は建て替えのご相談です。 桜が見える! この借景はどこかに活かしたいですね。
-
10年経った今・・・
こんにちは、堀です。 かつて、大きなニュースとなった「構造計算書偽装事件」。幾多もの建築物、またその居住者の方々、さらにはその後の法規に多大な影響を与えたこの事件は、今から1...
-
仕事の事例をご紹介頂きました。
住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 シルバーウィークも終わりましたが、何だか又雨模様ですね…。 うち娘の小学校もですが、来月は運動会も多いのでは?...