トークセミナー2日間
先日、川木建設(かわもくけんせつ)様のところで
約1時間のトークセミナーをさせていただきました。
(映し出されているワンちゃんの画像はテスト画像です(笑)
ワンちゃんの話をしたわけではありません)
普段、セミナーなんかしないので
あー、やだなー、緊張するなーとか思いながら
控室でコーヒー飲んでました。
1時間しゃべる。
ていう、時間配分の感覚も、場数をこなしていけば慣れていくのでしょうが
とにかく時間が足りないのかそれとも余ってしまうのか
皆目見当もつかぬまま
そしてなんと腕時計も忘れ(苦笑)
見渡す限り視界にはいってくる「時計」がひとつもなく。
恐ろしく「感覚だけで」終わらせたトーク1日目。
14時30分が終了予定だったのですが
話し終えて(話すこともなくなって(汗))
たまらずスマホをいじり時刻をみたら
14時23分。
ぬぉ。7分足りねー(笑)
「何か・・・ご、ご、ご、ご質問など・・・」
脇汗いっぱいかいた(笑)初日でございました。
反省して、翌日の2日目には
もう少ししゃべり方と内容を練り直していきました。
昨日よりは緊張してない・・・いや、そんなことない。
同じようにやはり緊張しちゃいました(泣)
話すことがなくなり(←なくなっちゃダメだろww)
スマホの時刻をみたら
14時28分。
アタシ、進化した(笑)
質疑応答をもって、
(内容はともかく時間だけは)すばらしくジャストタイムで終わることができました。
川木建設様のブログから画像を拝借してきました。
初日は雨にもかかわらず多くの方がお越しでした。
2日目は途中からお天気になりまして、同じくたくさんの方がお見えになっていました。
いわゆる、自社住宅展示場の土日の客寄せイベント、ということでして
その中のコンテンツのひとつとして
私がトークセミナーをさせていただいたのでした。
そのほか、無料ネイルとか、抽選会とかなんかいろいろやっていたようです★
せっかく伺ったので、トークが始まる前に
モデルハウスの中を拝見させていただきました。
木質感のある、暖かい感じの空間でしたよ。
そんなわけで、
慣れないトークセミナーなんていうものを2日間、経験させていただきました。
以前コーディネートさせていただいたなつかしいお客様が来てくださっていたのは
とても嬉しかったですし、心強かった(笑)
普段、私のブログを読んで
「みやけりか」「ジェイブルー」を知っている人が
コーディネートのご依頼をくださいますし
インテリアに興味のある方がお問合せをくださるわけですが
今回のセミナーではそれこそ
「あんた誰?」
「インテリアコーディネーターって職業?知らなーい」という人たちが
集まってるところでお話をさせていただく、という
けっこうなアウェイですよ、ここ、っていう状況の中で
自分の自己紹介からはじまり、
インテリアのお話をさせていただく。
これはとてもとてもと~っても勉強になりました。
一般の人がわかりやすく理解しやすい言葉を意識して選びましたし
(業界用語や専門の言葉はなるべく使わないように、とか)
一応いろいろ考えました。
トークが終わったら、わざわざ駆け寄ってきて
「ぜひHP拝見させていただきます!」とおっしゃってくれる方もいて
嬉しく思いました。
私たちは、普段ついつい仲間内だけで盛り上がってしまったり
仲間内だけで宣伝してしまいがちなんですけれど
本当にインテリアのことを広めたいとか
自分のことを知ってもらいたいと思うのなら
なるほど、全然違うフィールドに出掛けなきゃだめだよな、と
そんなことを思いました。
「自分のことを知らない人」がいるところに
積極的に出ていこう!とそんなことを思ったわけです。
(いまさら気づく奴)
(私はなんでも「遅い」のだ、気づくのが)
セミナーをお聞きになった方のアンケートも拝見させていただきました。
皆様、ありがとうございました。
というわけで。
トークセミナー2日間を乗り切ったあと。
数日後には、またトークショーです。
会場は東京ビッグサイトです。
あー。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
六角形の木のお皿
「出産お祝いのお返しを考えているのです。」とお世話になっているSさん、Kさん姉妹からご相談をいただいていたのです。 春の嵐と言われた今日、嵐は過ぎて、良いお天気の中...
-
ランドセル収納にもなります
イベント「クレミル」の工房開放でお作りいただいた「ミニキッチン&ミニデスク」に、ランドセルを載せた時のサイズ感をお伝えしていませんでした。(うちのランドセルの大きさ...
-
どんど焼きと倉見商店会の福引き
週末は、どんど焼きがありました。他の地域でも開催されたところが多かったのではないでしょうか。 昨年地区役員を経験したこともあって、今年はより参加したい気持ちが強くあ...
-
あたたかい便り
家具やキッチンを作らせていただいたお客様から、年賀状をいただきました。 基本的に私たち2人は後ろ向きなので(笑)、「あの家具はもう使われていないのかもしれない。」「実は不具...
-
昨年の振り返りと新年の抱負
皆さま、明けましておめでとうございます。 あっという間に2018年になってしまいました! 私は昨日からお雑煮三昧で、PCと向き合っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?^^ ...