懐かしい色で仕上げた食器棚
先日の取付に参加できず、ご挨拶できなかったので、あらためてOさんのところへお邪魔してきました。
使い始めての点検も兼ねてお伺いしましたが、食器棚は快適に使えているとのことでひと安心。
オイル塗装の普段のお手入れの方法をご説明した後にお茶を頂いていると、「アルダーっていう木はもろいのでしょうか。」と奥様。
詳しくお話を聞くと、ここに越されてからダイニングテーブルを購入されたのだそうですが、その脚が天板にねじこむタイプの脚でさらに形状が四方に転んでいる(末広がり足が斜めになっている)デザインのものだったそうで、組み立てたあとに脚に軽くぶつかったら、天板からもげてしまったのだそうです。
「きっとそれはアルダーの強度ではなく、構造上強度を出しにくい形だったのではないでしょうか。」と伝えさせて頂いたのです。
その後そのテーブルの費用をお知らせ頂くと、とてもリーズナブルな価格でした。私たちが作ったらその費用では作ることさえ難しく、テーブルの材料を全部用意できるかどうかの価格でした。
使う人からすると金額は安い方が良いのでしょうけれど、実際にしっかりした形を考えて、ずっと使っていくことができるものにするためには、そこに費やす時間や力が必要になってきます。そうなるとやはりその費用では作れなくなっちゃう。
私自身、家具以外のことになると、ふと気が付くとコスト重視で物を見てしまう時があったりして。そのものができるまでの過程や技術をきちんと見ないといけないってその都度反省するのです。
どうにかして、もっと物を作ることのすてきな面を伝えたいけれど、コストと言う部分で大きな壁ができてしまうことがあるのです。
その後、Oさんはテーブルの脚が壊れてしまった経緯を販売店さんにそう伝えましたら、新しいものに交換してくださったのだそうです。
でも、その新しいものもしばらく使うと、普通に使っていただけなのにやはり同じように足がグラグラに。
結局、また新しく交換しても同じことになってしまう可能性がある、ということでテーブルのお代を戻して頂くことになったのだそうです。
「なるほど、それはちょっと淋しいですね。」
「はい、壊れたテーブルはかわいそうですが、でも今度も脚がまっすぐなしっかりしたものを購入することにしました。良い勉強になりました。」とOさん。
手に入れやすい状態、と言うのはとても魅力的なことなのですが、ただただ安いと言うものにはやはり無理があるのではないかと思います。
だからと言って高い物ばかりで揃えれば良いというのではなく、きちんとした質の良いものが適正な価格で流通されるようになると、使う人もこの製品の適正な価格はこういうものだと分かって気分が良いし、作り手である私たちももちろん良い気分で仕事ができるのです。
でもね、それがなかなか難しい・・。
Oさん、興味深いお話を聞かせてくださいましてありがとうございました。
また、使っていて何かあればいつでも言ってくださいね。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち
1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...
-
2017年の総まとめです
2017年は ■meet up ■学び という2つの抱負を掲げて、 それを意識して過ごしてきました。 meet ではなく meet up にしたのには意味があります。 近づこうとする意志...
-
明日からクレミル
「クレミル」に向けて作家さんの紹介が続きましたが、私達の紹介をしなくてはいけませんね。 オーダー家具とオーダーキッチン、木製雑貨を製作している工房です。 創業者のイマイセイ...
-
「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様
マンションリビングのコーディネートをさせていただきました。 夜の闇に浮かぶ月・・・ ざわざわとさんざめく雑木林の葉っぱがこすれあう音・・・ そんなイメージから ネイビー...
-
インテリアプランニングのチラ見せ、その5
こちらは民泊のお部屋の最初のプランニング。 これから多少の修正が加わります。 さて、完成をお楽しみに! こちらはM様のお部屋のプランです。 こちらも、さて、どんな仕...