HOUZZ

家結び.COM

前回のブログでは
料理研究家のセミナーを聞きました、という話をしました。
誘ってくれた綱木さんは盛岡のICさんです、
東京に来たついでにと声をかけてくれました。

東京に来たついでに、と実はもう一人、
私に声をかけてくれた人がありました。

どうも私は暇人だと思われているのでしょうか、
あいつに声かけりゃ来てくれるだろう的な?(笑)
(みんな前日とかに言ってくるのよねww)

というわけで。

HOUZZはもう皆さまもご存じでしょうか。
HOUZZは一言でいうと住まいのコミュニティサイト。
アメリカが本家ですが、今年日本語版も開設され話題になりました。
写真は800万点以上にのぼり
世界最大のデータベースになっているのだそうです。
リフォームをしたい人と、私たちのような住まいの専門家をつなげてくれるので
建築インテリア内装業界の人はぼちぼちHOUZZに登録を始めています。

ジェイブルーも一応登録だけは済ませています、登録だけは(汗)
中身がまだスッカスカです・・・。
少し前は、サイトの集客において
ブログランキングというものを重要視していました。
最近は、こういうHOUZZなどのコミュニティサイトや
インスタグラムなどのSNSで施工事例を見た人が問い合わせをくれるというように
お客様の流れが変わってきています。
それを意識せずにはいられません。従来の戦略のままでいると
時代に取り残される、ということなんでしょう・・・。

で。

ていう、HOUZZの本社が渋谷にありましてね、
期間限定でアパレルのDIEZELとコラボした空間を作っているとのことで
「絶対見たい~。りかさん付き合って~」と京都のカーテン屋さん
(最近一緒にいることがやけに多くないかいww)に駆り出されて
これもまたおつきあいさせていただきノコノコと行ってきたわけでした。

家結び.COM

先日伺った大阪のWALPAもそうですが、
こちらもやはりいまどきなインダストリアル系なインテリア。
デニムのソファに、
工場系なアイテム(つまり、無骨な鉄やアルミの素材のものなど)
エアプランツ系の男前な観葉植物たち。

家結び.COM

家結び.COM

ビンテージ感のあるこんなラグもかっこよい。
タイポグラフィ(アルファベットなどの文字)をインテリアに取り入れる流行はまだまだ続く模様。

家結び.COM

気取って撮ってみました(笑)

家結び.COM

さて。
なぜに盛岡のICさんやら、京都のカーテン屋さんやらが
「せっかく東京にきてるから」なのかというと、
JAPANTEX2015(東京ビッグサイト)がありましたので
全国からインテリア業界の方々が集結していたのです。

で、次回JAPANTEXの話をすると見せかけて
たぶん、しないかも。

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事