「天空モダンライフ」東京都O様
マンションのご購入に合わせてコーディネートのご依頼をくださったO様。
更地の状態からマンションが作られ、お引越しするまで・・・
2年越しのおつきあいとなりました。
ありがとうございます。
O様にはお手持ちのテレビボードがありました。
お気に入りなので新居でも使いたい、というご要望です。
横格子という特徴的なデザイン。
このテレビボードがコーディネートの基準点となりました。
グルっとコの字型に囲むような特注の壁面造作収納をご提案しました。
お手持ちのテレビボードと新しく造作した家具が違和感なく一体化してみえるよう
格子のデザインを取り入れて、家具の色合わせにも気を使いました。
「あとから継ぎ足した感」もなく、
とてもきれいに納まったのではないかなと思っています。
壁にはほんのりグレーのエコカラットのタイル。
ドアをはさんで左側の壁にも同じタイルを施工して、
真ん中にミラーも取り付けています。
家具のオープン部にはLED照明を組み込みました。
入切は部屋の壁のスイッチに連動させるように計画しまして
マンションのオプション設計担当者様とも連携をしながらの事前やりとり、
ゼネコンさんに先行配線をお願いしていた部分です。
そこにO様がかっこよく植物をディスプレイしてくれていました★
流木とエアプランツ。
ガラス瓶に植物をいれたテラリウム。
いま、一番「いい感じ」のグリーンの使い方です。
オーク突板の特注家具はウレタン塗料で調色しています。
天井には、ルミナベッラの「BIG BANG」という名前の照明器具。
個性的なデザインがクール!
O様がお選びになったアルフレックスの家具。
ゆーったりとご家族が過ごすスペースです。
リビングのカーテンは、O様がお使いだったものをお預かりし、
サイズをお直しして再利用しています。
間仕切りドアの向こう側には子供部屋。
黄緑色のアクセントクロスをご提案しました。
(施工はマンションゼネコン)
3色で切り替えたカーテンに、ポンポンしたタッセルと水玉のレースを組み合わせて
知的POP(?)な女の子のお部屋になりました。
爽やかで、かわいいでしょ。
寝室にもエコカラットタイルを貼りました。
リビングにはグレー、こちらにはブラウン・・・すこーし色味を変えています。
カーテンには裏地をつけて遮光性をもたせています。
ブラウンと紫の中間・・・みたいな色合いのカーテン。
サイドに無地のグレーの生地を細く切り替えて縫製という、
控えめなデザイン。
ご主人様の書斎は、写真が失敗しました。ごめんなさいっ。
打ち合わせで使ったパースと施工のピンボケにて
さらりとご紹介しておきます(汗)
ウォールナットで作ったこれもオリジナルのオーダー家具でした。
都内の超高層マンション、超高層階にお住まいのO様の
天空モダンライフのご紹介でございました~。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
interior DATA
インテリアコーディネート/interiorworks jay blue
内装工事/東京ショップレイアウト・Tspace
マンション
<<内装工事>>
●壁面/エコカラットタイル施工
●panasonic「ホシ姫様」施工
●納戸内に棚施工
●ミラー施工・・・など
<<インテリア>>
●特注リビング収納/jay blueオリジナル(㈲トゥクリエイト施工)
●特注書斎本棚/jay blueオリジナル(㈲トゥクリエイト施工)
●ソファ/アルフレックス
●センターテーブル/アルフレックス
●天井照明/ルミナベッラ
●カーテン/マナトレーディング・サンゲツ(アド装飾施工)
●その他/お客様お手持ち
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...