電気小売自由化で「東京ガス」を選んでみました
自由化が始まるのは今年4月からですが、ものは試しで東京ガスを選んでみました(^^)
特典など含め、使用状況を機会があればレポート致します
まずは「my TOKYO GAS」の会員になってみます♪
特典など含め、使用状況を機会があればレポート致します
まずは「my TOKYO GAS」の会員になってみます♪
斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
関連する記事
-
スマートハウスの認知率は60.2%、スマートハウスに関心がある人は25.9%
スマートハウスの認知率は6割、関心がある人は26%に - マイボイスコム調査 マイボイスコムはこのほど、「スマートハウス」に関するインターネット調査を実施、結果を公表した。 同調査...