カーテンの値段

家結び.COM

窓まわりのプランを考えています。

カーテンというのは値段がいろいろありまして
ちょっといい生地を選べば、あっという間に1窓20万、50万になりますし、
ちょっとデザインすれば、あっという間に見積もりが上がっていきますが、
1窓5千円のカーテンもありますし、1窓999円なんていうカーテンもあって
もう本当にピンキリの世界です。

値段や予算を気にせずに自由にプランニングをすれば
家1軒分のカーテンで100万を超えることは簡単です。

いやいや50万以内で!というご予算をおっしゃっていただければ
海外のファブリックは使わずに国内メーカーのものでご提案をしていこう、だとか

いやいや30万以内で!というご予算をおっしゃっていただければ
凝ったデザインはせずにシンプルなファブリックからのセレクトでご提案しよう、だとか

いやいや5万以内で家じゅうのカーテンを!とご予算をおっしゃっていただければ
うーん・・・それはさすがにお手上げなので、オーダーカーテンはあきらめて
手芸屋さんで布を買ってきて自分で縫ってみるのもよいですよ〰、とかね。

いやいや200万ぐらい出します!とご予算をおっしゃっていただければ
電動のブラインドでもつけましょうかとか
海外の素敵なファブリックだとか
上飾りだとか
シルクの生地に裏地を付けていきましょう〰なんていうご提案ができるぞ、だとか。

まぁとにかく、ご予算に合わせてそれぞれ具体的な提案につながっていきます。

本当にカーテンの値段ってピンキリなんです。
それで、「どのくらいがおすすめですか」「みなさんどれくらいの予算なんですか」と
よく聞かれるのですが
それも困ってしまう質問でして
みなさんそれぞれですよとしか答えようがないのでした。

そうはいいつつも・・・ひとつ言えることは、
やはり窓まわりのプランに100万以上のご予算をつぎ込める人は多数派ではありませんでして
インテリアに対してそれなりの価値観をお持ちの方です。
(ちなみに我が家の窓まわりもトータルしたら100万ぐらいはかかってると思いますが
経済的ゆとりもないくせに
これは「インテリアコーディネーター」という職業柄
見栄を張らなきゃなぁという部分が多いにありまして(苦笑)
晩御飯のおかずが1品少なくなっていくという本末転倒な状態)

なんでもない1枚の白い布が無造作にぶら下がっているような
カーテンと呼べるようなものでもない
ラフな窓まわりが、私は本当は好きだったりもします。


高級オーダースーツにこだわる人が
安売りのジャケットを着たら、テンションがさがって気持ちよくないでしょう。

セレクトショップのおしゃれなジャケットを好む人が
やけに高すぎるブランド服をあてがわれたところで
居心地の悪さを感じますでしょう?

ファストファッションをおしゃれに着こなす人もいます。
高いのを着ているのにダサい人もいるでしょう。
ハイグレードなものをさすがの着こなしでオーラを出している人もいます。


本人の価値観と趣味に合っている価格帯とデザインが良いのです。
インテリアもたぶん、一緒。
と思います。

で、冒頭画像の、取り寄せたサンプル生地を使って
プランボードを作るとこうなっていきます。

家結び.COM

プレゼンボードって「インテリアコーディネーターの仕事」っぽく見える
アイテムのひとつかもしれません。
・・・が、こんなの作ってる時間は、ほんの一瞬です(笑)

(見積もり作ってる時間のほうがよっぽど長い)

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事