リフォーム前のモノの見直し。
夏休みを楽しんでいる方も、早く学校が始まってくれないかな、と思っているお母様も(笑!私の周りは多いようです。)、いい思い出がたくさんできるといいな~~と思います。
先日、お仕事を一緒にしてみたいな~と憧れていたリフォーム会社さんとのお仕事が実現しました。
センスや施工例も素敵なのですが、何よりもスタッフみなさんがお仕事を楽しんでいる雰囲気がとても伝わってきていて、魅力的に感じていました。
以前から知り合いでしたが、私の仕事内容をお伝えしていたこともあり、今回ご依頼をいただきました。
どちらかというと、部分的なリフォームというより「リノベーション」を中心にされているので、スケルトンリフォームをされることが多いようです。
この「リノベーション」のときこそ、事前に家のモノの量を把握しておく必要があります。
間取りや設備の配置を変えるということは、何かしら不満があってそれを改善したい!という思いをもとに、お客様もご依頼されることと思います。
せっかく改善するならば、もっとも効果的に改善してもらいたいですよね。
そのためには「家のモノの量」を把握しておくことはもっとも必要だと思います。
それによって間取りも変わってきます。
階段の位置やトイレの位置、ひいてはハンガーパイプの高さや収納庫内の棚板の数までも変わってきます。
逆に、それがキチンと把握できていなければ、間取りも決められないのではないかと思います。
把握できているから大丈夫、というお宅は問題ありませんが、できていない場合には「モノの見直し」が必要ですね!
*もう使わないものなのに捨てるチャンスがなく取っておいて、場所を占めていないか。
*なんとなく入れたままになっていて記憶にもない収納があるのではないか。
*住まいが改善され、床や壁も美しくなったその場所にもそれは持っていたいものなのかどうか。
その視点で、今こそじっくりとモノと向き合い、年月をかけて絡まってしまったモノたちを紐解く時間が必要ですよ。
鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表) さんの記事
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...
-
【限定1名様】トイレのデザインリフォーム
ファイルを選択 すずくり(suzukuri)のコラボレーション企画です。 トイレのデザインリフォーム、してみませんか? トイレの内装はちょっと冒険できる楽しいスペース。 ...
関連する記事
-
根菜のゆくえ
「根菜はどこに置いたらいいでしょうか。。。」 収納コンサルティングの場でお客様からときどき聞かれます。 暮らし方はひとそれぞれなので正解はないのですが、ちょっとし...
-
「間取りのご相談」はお早目に。
2018年、すずくり(suzukuri)最初のお仕事は「収納サポート」から始まりました。 年末にお引越しされたK様。 2014年、まだK様お一人暮らしのとき、渋谷区中心部のそれは素敵な...
-
収納から間取りを解読する・・・収納設計
「住空間収納プランナー」として独立して6年目。 このところ、起業したときに掲げていた方向性に少しずつ近づいているように思えるようなお問い合わせやお仕事が増えてきました。 ...
-
ナラ柾目のキッチンたち
本日の取付でようやくKさんの工事がすべて完了となりました。 5月の連休明けに欠品となっていた食器洗浄機の設置を終えて、ひと段落したところでしたが、やっぱり収納が足り...
-
お気に入りの空間を写真に残す。
住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 先日、サロンコーディネートをご利用いただいた月のうさぎ様からのごご紹介でお引越しの収納計画と片付けのお手伝いを...