コラム書いてます
新しく出来たウェブサイト「WASABI」の中で、コラムを担当しています。
「WASABI」は、日本で活躍する(あるいはこれから活躍させたい)アーティストを発掘してその作品を広く広めていきたいという、アート販売事業です。
アートはインテリアに欠かせない重要なアイテムですからjay blueの仕事と無関係な関係でもなく、むしろぜひお近づきになりたい業界(笑)
「三宅さん、コラムを担当してくれませんか」とご依頼をいただきましたので、お引き受けしています。
アートの小話、というコンテンツがコラムのページです。
私以外にも風水の先生のコラムやWASABIの責任者平山さんのコラムなどと交互に更新をされていくようです。これから順調にコンテンツのストックが増え、読み応えのあるページになっていくと思いますので、jay blueのブログと共に、こちらのサイトもぜひご愛読くださいませ。
WASABI
担当した個別コラムはこちらです↓(今後定期的に増えますが今のところまだ2つ)
その数ミリを変えるだけで激変!インテリアのプロが教える、部屋の絵を飾る時のポイント4点。
無機質な空間を遊び心のある空間へ。おしゃれにアートを配置したコーディネート例
さて。このコラムを担当したことで、一つ、初めての経験をさせていただいたことがあります。
それは「リライト」ということ。
上記「その数ミリを~」のコラムは、WASABIのために私が書き下ろしたオリジナルの文章ですが、「無機質な空間を~」のコラムはWASABIが人材募集をして採用した「ライター」さんが、jay blueのブログやサイト内から過去記事を抜粋し新たな文章としてまとめてくれたものです。
自分の書いた文章を、第3者の人が手直しをしてくれる。リライト作業を通した文章を読むと、独りよがりな表現が訂正され、段落が整理整頓され、適切なタイトルがつけられて、と、オリジナル文章に比べて格段に読みやすくなっていることを実感します。
どこかの作家さんが「リライト作業は重要だ」「可能なら自分ではなく第3者にその作業をしてもらうべきだ」というようなことを言ってたなぁと思い出しましたが、本当にその通りだろうなって実感しています。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...