ウェブ紹介

家結び.COM

リノベーション工事が終わりまして、お客さまが生活をスタートされたお部屋。いずれまたあらためてご紹介させていただきます。


家結び.COM


さてたまにはサイトの自己紹介をしてみます。このブログの読者さんは「常連さん」が非常に多くて、もう何年も前からみてまーす♪とおっしゃってくれる方がたくさんいらっしゃるのですが、もちろん昨日、今日、はじめてこのサイトを見ましたという方もいらっしゃるはずです。

ブログというのは、書く側からすると一度書いたことはもう伝えたつもりになってしまって書かなくなりがちですが、読むほうからすればそんなに毎日毎日張り付いてみているわけでもありませんし、読んでもすっと忘れていくものです。何度も同じことを書いて「これ前にも書いたよなぁ」と思ったとしても、見ている人は「また同じことばっかり書いてやがる」なんてことはこれっぽっちも思わないものです。たぶん。

わたしは、三宅りかと言います。りかは「利佳」なのですが、よく「利香」「理香」「理佳」あるいは「美香」「美佳」などと間違われます。めんどいので平仮名でいっか、なんて思うようになりまして平仮名表記にすることが増えました。jay blueという屋号で、インテリアコーディネートのお仕事をしています。jay blueはジェイブルーと読みます。これもよく「ジャイブルー」「ジョイブルー」と間違われますがジェイブルーです。まぁ、この際もうどれでもいいです(笑)

フリーランスのインテリアコーディネーターとして15年やっています。ウェブサイトも15年たちました。何度かリニューアルを繰り返しています。サイトデザインは自分で考えまして、日々の更新や内容は自分でいじっていますが、これらのコード化、システムの構築はすべてクリエーションオフィス春夏秋冬さんに一任しています。ウェブサイトの中にブログを組み込んでもらい一体化した形で運営しています。(ブログだけヒョコっと別のサイトに飛ばされるのが嫌なのです)

このウェブサイトには10のコンテンツがあります。

1つめは、ブログ。

2つめは、コーディネート事例。日々お客様のお部屋のコーディネートをさせていただいています。これがメインのお仕事。完成事例写真をご紹介しているページです。ひとつのテイストに偏っていないのがお分かりいただけるかと思います。お客様の好むインテリアに寄せながら、お部屋づくりをしています。

3つ目は、イベント事例。これはイレギュラーなお仕事のご紹介です。コラムを書いていたり、トークセミナーをやったり、本を出版したり、イベントに参加したり。日常業務ではないけれどこんなこともしていますというご紹介で、こういうお話があればお引き受けできますよというアピールです。

4つ目は、プロフィール。私はフリーランスで仕事をしていてなおかつウェブサイトを唯一の窓口としてお仕事の依頼を頂いておりますので、できるだけ「顔の見える」状態にしたいと思っています。「どういう人なのか」ということが見えないとお客様は不安で、絶対に依頼をくれないと思いますから。

5つ目は、料金と業務内容。コーディネート料のご案内、業務内容をご説明しています。jay blueのメニューってことです。

6つ目は、お問い合わせ。コーディネートのご依頼も、キャンペーンの応募も、すべてすべてここからお問い合わせをくださいという窓口です。

7つ目は、cross point 人。これは、私が「この人にぜひ話を聞いてみたい」と思った方にアポをとりましてインタビューをさせていただくというコーナーです。インテリアコーディネーターは「ヒヤリング」のスキルが求められます。その訓練(?)でもありますし、ウェブサイトに華を添える重要なコンテンツの一つになっています。

8つ目は、cross point 場所。これは、いろんな場所(イベント)に出かけたときのレポート記事をのせています。ブログに書いちゃうのもいいのですがブログは時間とともに過去に追いやられてしまいますので、定点観測的なイベントについてはここに置いておくことにしました。私の「アンテナ感度」がどの程度なのかということをお客様にジャッジしてもらう材料になると思っています。

9つ目は、cross point ホテル。インテリアコーディネートの参考にしたいような、モチベーションのあがるホテル内装のお話を書いています。自分用の覚書でもありますし、ホテルインテリアに興味ある人の検索にひっかかってくれたらいいなぁという思惑もあります(笑)もちろんこれも、私のアンテナ感度をお伝えする目的でもあります。

10こ目は、web shop。jay blueのおすすめするグッズの販売をとページを設けていますが、まだ未完成なショップでして中身はスッカスカです。人知れずこっそり整えていく予定です。このページだけはごめんなさい、発展途上です。
以上、現在はこの10このコンテンツにて、ウェブサイトを構成しています。

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事