「手描きパースセミナー」
TOTOリモデルクラブ様の社内研修として、パースの描き方セミナーの講師をさせていただきました。
お集まりくださったのは日々リノベーションの現場第一線でご活躍の業者様たちですが「パースはあまり描いたことがありません」というパース初級者です。
私自身はあまりパースは上手ではありませんし、きちんと理論的に学んだこともないのですが、日々お客様との打合せの中で描き続けているうちに、手描き・早描き・コミュニケーションツールとしてのパース、というのは身についてきたように思いましたので、現場で使えるパースならお伝えできるかもと、このセミナーのお話をお引き受けしました。
どんな道具があるのか~というお話から、
1点透視図法と2点透視図法のご説明、アイレベルと消失点のご説明をさらりとしまして、
じゃ、ちょっと簡単なやつ、一緒に描いてみましょ~からスタートして
構図の決め方のお話をしたり、
パースがうまく描けるようになるには、ひたすら描くしかない!てことでパーツの描き方レッスンをしてみたり、
色の塗り方を練習してみたり、
そんなこんなを盛りだくさんで、40ページ弱のスライドを進行させつつ、ホワイトボードにその場で描きつつ、すべてはスケールも定規も使わず鉛筆と紙さえあれば描ける、そんな「手描きパース」の、4時間の実技セミナーでございました。
そんなお仕事もお引き受けいたします。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
プランニング、2つチラ見せ
これからリフォームをされるA様。 全体のコーディネートのご依頼をいただきました。 楽しみです! そしてこちらもA様。 新しいお引越し先のコーディネートのご依頼をいただ...
-
最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話
新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...
-
1枚の絵からはじまるインテリアコーディネート
こんな感じのお部屋にしましょうか、という 1枚のスケッチから インテリアコーディネートの打ち合わせはすすんでいきます。 最初はラフな考えから、 家具の色はどれにしようと...
-
トークセミナー「仕事術30の心得」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 三重県桑名市にて「仕事術30の心得」というタイトルで セミナーに登壇させていただきました。 同業のイ...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...