レクサスデザインアワードを創設し、次世代のクリエイターを育成

トヨタの高級車ブランドであるLEXUS(レクサス)は、豊かな社会を作り上げるデザインのために、全世界の次世代を担うクリエイターを対象とした国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD(レクサス デザイン アワード)」を創設した。

第1回 レクサス デザイン アワード

第1回のテーマは、人々の日常生活に密接に関わる“Motion”。レクサスの考える“DESIGN”を深く理解し、独自性のある解釈をした上で、日常にある様々な課題を“Motion”という切り口で独創的に捉え、それを解決する“DESIGN”を募る。応募作品はプロダクトデザインからファッションまで、ジャンルを問わない。

第1回の作品応募期間は10月30日(火)から12月31日(月)で、受賞作品の発表・展示は2013年4月のミラノデザインウィーク(※)において行う予定。また、10月30日(火)から11月5日(月)まで開催の東京デザイナーズウィーク2012にブースを設置し、募集要項を告知。

レクサス デザイン アワードでは、入賞作品のうち2作品を対象としたメンターと呼ばれる世界を代表するクリエイターのアドバイスなどを通じて、世界中のクリエイターに自らのアイディアを具現化し発表する機会を提供することで、クリエイターの育成を図り、豊かな未来づくりへの貢献を目指している。

レクサスのブランドビジョン

レクサスは、「Progressive Luxury」というブランドビジョンを掲げ、従来の高級とは異なる価値を追求してきた。また自動車を通じてお客様の豊かさを創造するだけでなく、そこから発生する多くの課題の解決を、“レクサス・ハイブリッド・ドライブ”などで提案し続けてきた。

レクサス デザイン アワードにおいて、レクサスは“DESIGN”という言葉を、単に造形だけを意味するのではなく、課題解決のプロセスであり、豊かさを創造し、よりよい社会、未来を形作るためのソリューションと捉え、幅広いアイディアを募集する。

※ミラノデザインウィーク:イタリア・ミラノで行われるデザインエキシビション。家具メーカーやファッションブランドがブランドの独自性をアピールする様々なイベントを開催

レクサス デザイン アワード概要
タイトル:LEXUS DESIGN AWARD
募集期間:2012年10月30日(火)~12月31日(月)
テーマ:Motion
審査基準:
・レクサスの考える“DESIGN”に対する、深い理解とその解釈の独自性
・課題に対する着眼点とソリューションの独創性
審査員:
パオラ・アントネッリ(Paola Antonelli)氏/ キュレーター
アリック・チェン(Aric Chen)氏/ キュレーター
ハイメ・アジョン(Jaime Hayon)氏/ アーティスト・デザイナー
伊東豊雄氏/ 建築家
バーギット・ローマン(Birgit Lohmann)氏/ デザインブーム編集長
伊勢清貴/ Lexus International, President
メンター サム・ヘクト(Sam Hecht)氏/ プロダクトデザイナー
石上純也氏/ 建築家
賞典:
・入賞作品10作品のクリエイターをミラノデザインウィークへ招待*
・その内2作品は、担当メンターからのアドバイスなどを通じて、2013年2~3月の間で受賞作品のプロトタイプを制作。
 また、受賞作品のプロトタイプ制作費として最大5,000,000円を支援
・2013年4月のミラノデザインウィークのLEXUS会場において2点のプロトタイプ作品、ならびに8点の入賞作品のパネルを展示
*個人名で応募の場合は応募者本人1名、グループで応募の場合は最大2名まで招待
主 催:Lexus International
協 力:Designboom、DESIGN ASSOCIATION NPO
応募方法:designboom内公式応募ページ(英語)より応募
その他、詳細については公式サイト参照(日本語)

LEXUS DESIGN AWARD - メンターからのメッセージ サム・ヘクト氏-


LEXUS DESIGN AWARD - メンターからのメッセージ 石上純也氏-

プロフィール

東恩納 尚縁

将来の夢は孫と一緒に暮らすこと。

孫ができた為、将来は娘夫婦と二世帯住宅の夢を持っています。
「住まい」について考えたコラムを寄稿しています。

東恩納 尚縁 さんの記事

関連する記事

  • わたしの好きなもの/人生に影響を与えたもの 100

    わたしの好きなもの/人生に影響を与えたもの 100

    通りがかりの雑貨屋さんで見つけた置物。 こういうくだらないものにいつも心が惹かれます(笑) さて。 今日は「私の好きなもの100」というブログです。 何の意味もございません。 ...

  • JAPANTEX2016&off meeting (2016.10)

    JAPANTEX2016&off meeting (2016.10)

    2016/10/26からの3日間、東京ビッグサイトにて 国内最大級のインテリア見本市「JAPANTEX」が開催されました。 今年は「約36,557名」の来場だったようです。 第35回ということで...

  • 新国立の両雄対決!?

    新国立の両雄対決!?

    新国立の新たなコンペ参加者で、隈研吾氏と大成建設チーム 伊東豊雄氏と竹中・清水・大林との連合チームのどちらかが決まりますね それぞれのゼネコンに友人がいるので、結果を楽しみに...

  • デザイナーショーハウスストーリーact3 コンセプトとラフ案

    デザイナーショーハウスストーリーact3 コンセプトとラフ案

    リレー形式でお届けしているデザイナーショーハウスストーリー。 3番目の記事です。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ※「デザイナーショーハウスストーリー」は...

  • 建築の未来形

    建築の未来形

    東京ガスさんから招待され、「暮・楽・創(くらそう)HOME」見学会へお邪魔してまいりました。 近い将来(2020年)、住宅は省エネからゼロエネ住宅へとスイッチしていく中...