リネンカーテン
ナチュラルライフなコンセプトでjay blue的にコーディネートするとこんな感じになります。天然素材のフローリングに漆喰壁、A様の新築のお部屋。
ハキダシ窓には、アイボリーとグレーの2色の生地を使って縫いあわせたギャザーカーテンをラフに吊りました。これは「裾をブレイクさせる」というふうに言うのですが、15センチほど長めに作ってわざと引きずらせるスタイルで、なおかつダブルに重ねたティアードフリル、というオリジナルのデザインです。
トップはペンシルギャザー。生地量は2.5倍づかいです。私はこの頭の部分をギャザーにするデザインが好きです。いわゆる「普通のカーテン」とちょっと違うし、ラフ具合がいいし、ほんのり女子っぽいし(笑)エレガント、というよりはキュートな感じがして、ね。割と好んでご提案しています。デメリットがあるとするなら、使う生地量が多いので見積もりが高くなるというのと、重くなるのでカーテンレールはしっかりつけておくれやす!ってことでしょうか。
小窓にも、同じ生地を使って作ったシンプルなギャザーカーテンを、シュルンと大雑把にたくし上げて真ん中で結ぶというスタイルにしました。小粋、でしょ。
今日のブログはインテリアコーディネーターのブログっぽいですね。いつもこうだといいのですが(笑)
さて。というわけでカーテンなんです。カーテンはお部屋の印象を左右する「重要なアイテム」だと思っています。
例えばここに10万円があったとして、
1万のカーテンと9万の家具
9万のカーテンと1万の家具
5万のカーテンと5万の家具
というちょっと極端ですが3つの選択肢があるとしたら、私は迷わず 「9万のカーテンと1万の家具」 のプランをおすすめすると思います。それだけ、ファブリックがインテリア空間に与える影響は大きいし、部屋のグレードを左右します。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
-
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記
大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
1枚の絵からはじまるインテリアコーディネート
こんな感じのお部屋にしましょうか、という 1枚のスケッチから インテリアコーディネートの打ち合わせはすすんでいきます。 最初はラフな考えから、 家具の色はどれにしようと...