ビートルズとUBERの話
昨日ご紹介したのは奥さまのお部屋でして、こちらはご主人様のお部屋。シンプルな男部屋です。
私の気分はいまロンドンブームなので、コーディネートの仕上げにこんなクッション2個をプレゼントで置いておきました。ちなみに「ベッド本体」とこの「クッション2個」の値段がそんなに変わらないっていうね、凄まじい事態です。
ところで話は変わりますが。
「UBER」というアプリをスマホにいれています。これは、タクシーをネットで手配できるものなのですが、何が便利ってこれ、世界中で使えるということなんです。アプリを入れて、登録(住所、名前、電話、メール、クレジットカード口座)をしておけば、あとはタクシー呼びたいなぁというときに起動させればいいのです。
現在地はアプリが特定してくれますので「行先」だけ入力すると、「タクシー代はおよそいくらです」という見積もりと「あと●●分でお迎えにあがれます」と瞬時に画面上に表示されます。それでよければ自分が待っている場所を地図上で正確に「ここ」と指定してタクシーを呼ぶをポチっとするだけです。配車された運転手の顔写真、名前、車両ナンバーが表示され、あと10分です、あと5分です、あと3分です、もうまもなくです、はい着きましたーって表示される。埼玉の大宮でも呼べるし、東京の新宿でも呼べるし、英国のロンドンでも呼べました。英語が話せなくても、現金持ち歩いていなくても、まったく問題がありません。ぼったくられる心配もありません。チップも不要です(←たぶんw)すべては日本語で瞬時に完了するのです。かかったタクシー代は翌日ぐらいにメールが来て教えてくれて、後日クレジーットカードで引き落とされます。
デメリットは「UBER」に登録しているタクシーが配車されるので、数はまだ多くないのかもしれません。主要都市、都心部や駅周辺では全く問題ありませんが、ちょっと田舎のほうにいくとまだUBER登録しているタクシーが走ってなくてつかまえられないということはあると思います。
というわけで、ロンドンでこのアプリでタクシーを手配したら、ご機嫌なお兄さんが5分でやってきて「あなたリカさんですか?OK!どうぞ乗ってください」つって乗せてくれて「到着まで30分かかります。何か音楽でも聞きますか。カーステにつないであげるからリカさんのiPhoneでいつも聞いてる好きなmusicかけていいよ!」とコネクターを渡されたのですが、私も息子もiPhoneじゃなくてアンドロイドスマホだったのでした。「iPhoneじゃないからコネクターの形状が合わなくてつなげないですぅぅぅ」と伝えるのに四苦八苦しました。なんせわたくし英語が出来ないもんで。「おっとiPhoneじゃないのか!じゃ、僕の貸してあげるからyoutubeで好きな動画でも選んで音楽聞いていいよ」と運転手さんがスマホを貸してくれました。なにがなんでも音楽を聞けと(笑)
で、ここでやっぱり流すべきはビートルズかOASISかワンダイレクションか?とイギリスに気を使って曲選びをしました。っていう話がしたいだけでした。ビートルズのクッションからの脱線がひどい(笑)
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...