キッチンを見に行ったばかりでしたし、以前には..." /> キッチンを見に行ったばかりでしたし、以前には..." />

悠雅さんのところへ

家結び.COM

家結び.COM


「イマイさん、前に調整してもらった引き出しがまた自然と開いてしまうのです‥。」と言われたので、久しぶりに大塚の「悠雅」さんのところへお邪魔してきました。
つい先日も南大塚の「プラタナス商会」のIさんのところに< a href="http://platanuscorp.com/">キッチンを見に行ったばかりでしたし、以前には、カルトナージュ作家さんの「Atelier Petitpoint」のKさんのところにもテレビボードを作らせて頂いたし。

私たちの工房から遠く離れていてもこれほどの近い距離の皆さんに家具を使ってもらえていることがどこか不思議なのです。
さて、道具一式をバッグに担いで、メトロを乗り継いで、懐かしいお店まで。
お久しぶりです、羽鳥さん!
いつもと変わらずお元気な姿。8年前にパーテーションのオーダーを頂いてから、レジカウンターや看板などちょこちょことご依頼を頂いて、もう8年のお付き合いになります。
調子が悪くなってしまったのは、レジカウンターの一番重いものが入っている引き出し。
どれどれ・・。と引き出しを抜き差ししてもレール自体の動きは悪くないので、もしかしたら奥のストッパーかな。と手を延ばしてみると、やはりストッパーのゴムが劣化して割れていました。現在一般的に普及しているタイプのスライドレールはレールの奥にあるゴムが簡易的なストッパーになっている物が多いのですが、このゴムがレールと紙飼うたびにわずかにすり減っていきます。時々こういったゴムの劣化の話を聞いていて、まとめてみるとだいたい皆さん、頻繁に使う引き出しは7~8年くらいでゴムが割れることがあるようです。もし割れたら、ご連絡下さいね。
あtらしいレールに交換する必要もなかったので、作業はすぐに終わってしまいましたので、お茶を頂きながら昔話などをしておりました。
やはり、オーナーの羽鳥さんのお話は面白い。もの作りする私たちの考え方と変わらず、やっぱり職人さんですね。
日本でも数少ないカットの技法を学んでいらっしゃったり、看板を作らせて頂いた時から始めたリフレクソロジーや、今は男性を対象にした眉毛のお手入れを進めようとされている。トータルできれいになってゆけるように、そしてこの美容、理容にもっとみんなに関心を持ってもらって、もっと多様な文化にしていきたいって楽しくお話してくださいました。
「そうだ、イマイさん。眉毛エステやってみる?」
「えっ。」戸惑うわたし。「いいのですか・。」
こう見えても私は、体が大きいだけで、女性とお話することが苦手な方でした。
それで、髪の毛をカットしてもらうのも、高校卒業してしばらくするまでは近くの理容室にお世話になっていたのですが、きれいな女性がそばに来て髪の毛を切ってくれるというのが、どうにも苦手で・・。美容院も一度行ったらもう苦手になってしまって・・。(笑)
それで、二十歳くらいから結婚するまでは、かつて美容学校を出た母に工房の2階で仕事が終わったら切ってもらっていたのです。切り終わったらエアーで髪の毛をブシューって吹き飛ばして。なかなか良い時間でした。
結婚してからはアキコがそれを引き継いで、何となく切り始めて彼女ももう15年になるのでだんだんとうまくなっております。(笑)元看護師なのですが。
そのようなわけで、20年近く座っていなかった美容室の椅子に座らせて頂いて、女性に施術をしてもらうなんて、ドキドキですね。
と思っていたのですが、気心知れた羽鳥さんですので、施術をしている間にいびきかいて眠ってしまって。
頭のマッサージもして頂いて、大変心地良い時間でした。
仕事をしに来たのか、リラックスしに来たのかよく分からなくなってしまいましたが、眉毛はキリっと男前にして頂いたので、クレミルの時に良かったら見にきてください。

プロフィール

今井 大輔(フリーハンドイマイ)

注文家具屋 フリーハンドイマイ

私たちが作るのは、注文家具です。たった一枚の棚板にも、作る人・使う人の思いが込められています。
ふっと何気なく戸棚の扉を開けた時、
「あっ、これが注文家具なんだ・・・。」
と言ってくださった方もいらっしゃいます。

私たちが作るのは、注文家具です。私たちが提案するのはその家具がお部屋に運ばれたあとの暮らしです。使うその人の暮らしを演出し、また永くつきあってゆけるものを私たちはつくり続けています。

今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事

  • OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...

  • チェリー柾目の魅力

    チェリー柾目の魅力

    先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...

  • ちがう形

    ちがう形

    いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...

関連する記事

  • ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...

  • 2017年の総まとめです

    2017年の総まとめです

    2017年は ■meet up ■学び という2つの抱負を掲げて、 それを意識して過ごしてきました。 meet ではなく meet up にしたのには意味があります。 近づこうとする意志...

  • 明日からクレミル

    明日からクレミル

    「クレミル」に向けて作家さんの紹介が続きましたが、私達の紹介をしなくてはいけませんね。 オーダー家具とオーダーキッチン、木製雑貨を製作している工房です。 創業者のイマイセイ...

  • 「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様

    「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様

    マンションリビングのコーディネートをさせていただきました。 夜の闇に浮かぶ月・・・ ざわざわとさんざめく雑木林の葉っぱがこすれあう音・・・ そんなイメージから ネイビー...

  • インテリアプランニングのチラ見せ、その5

    インテリアプランニングのチラ見せ、その5

    こちらは民泊のお部屋の最初のプランニング。 これから多少の修正が加わります。 さて、完成をお楽しみに! こちらはM様のお部屋のプランです。 こちらも、さて、どんな仕...