いずみ中央こどもクリニック
こんばんは☆インテリアコーディネーターの小島真子です。
今日は12月に撮影に行ってきましたとってもかわいいこどもクリニックの施工例のご紹介になります。
一年前に、お問合せを頂きましてからご縁があり、この度いずみ中央こどもクリニックのリフォーム工事のお手伝いをさせて頂きました。
テーマはこちら↓
森の時間~こどもにとって楽しい場所づくり~
子供と一緒に親も行くのが楽しくなるように、院内全体のイメージを森の中としました。森の仲間が集まったり、空を見上げると木々の中から、ゆれる雲が見えたり、鳥の合唱が聞こえたり、動物たちは切株で休んでいたりと。ゆっくり過ごせる森での楽しい時間をイメージして全体をコーディネートしています。
玄関スペースは、暗い雰囲気があるので、床タイルなどを既存の黒系~白系へ変える事で明るく優しい雰囲気へ。下駄箱も木目が見える明るめのタイプを。
収納する数とクライアントの希望を想定して、造作家具のデザインを。
下駄箱上をブラケットをポイントと下フォーカルポイントとして。
サイドのウォールステッカーと天井のシーリングライトのグリーンの繋がりを作って。
診察前のホール部分は、壁面によってメインカラーを変えて縦2分割の貼
分けを。ドアのサインもテーマに沿って動物のシルエットを。
診察室前の扉のカッティングシートも一新しています。
子供にとって分かりやすい様に、森の仲間の大きなシルエット型にしています。
左右違う色にしています。ソファは以前のものを張り替えています。
以下の2部屋はつながっている為、色と柄も繋がりを作ってみました。
レントゲン室とつながる部分になるため同柄の壁紙を色違いで使用。
ポイントとして、天井をトイレと同色の天井に。
暗く機械的になりがちなレントゲン室を黄色をポイントに明るく。
隣室と同柄の壁紙を色違いで使用することにより、繋がりを。
木々に囲まれ、その木々の隙間からゆれる雲が見えるイメージで。
お昼寝してしまいそうなゆったりとした雰囲気を。
ガラスのステッカーは、木の影を演出するようにと、木のシルエットの物を探しました。
トイレも印象深くなるようにと・・・このブルーの壁紙とても素敵で、取入れてみたくて!!
鳥たちが合唱をしているかのような、トイレは明るい空間になるように
3色の壁紙(クロス)を貼分けています。
キッズコーナーは、
森の仲間が大集合!しているかのようなイメージの壁紙をポイントとして、
腰壁代わりに白の化粧版を。柱部分は木をイメージ。ステージ内には、
切株イメージで既存のスツールを。
キッズコーナー脇には、ベンチもしくはスツールを。
壁面にはウォールバードを貼りつけて、ブラケットと合わせてのライン作りをしています!
時計や小物も雰囲気に合ったものをセレクトしています♡
こちらのクリッパンのブランケットなどはかわいくておすすめ!
こちらのタイプも素敵です。
おまけ★
掲示板上もこんな感じで、今回は私の方で貼らせて頂きました^ ^
とっても明るくなり、やわらかい雰囲気にならりました!
クライアントや、患者様にもとても好評だそうです(o^^o)
とっても嬉しいです♡
このように最近はリフォームのご依頼も承っていますので、お考えの方は早めにお問合せいただければと思います(o^^o)
今日は12月に撮影に行ってきましたとってもかわいいこどもクリニックの施工例のご紹介になります。
一年前に、お問合せを頂きましてからご縁があり、この度いずみ中央こどもクリニックのリフォーム工事のお手伝いをさせて頂きました。
テーマはこちら↓
森の時間~こどもにとって楽しい場所づくり~
子供と一緒に親も行くのが楽しくなるように、院内全体のイメージを森の中としました。森の仲間が集まったり、空を見上げると木々の中から、ゆれる雲が見えたり、鳥の合唱が聞こえたり、動物たちは切株で休んでいたりと。ゆっくり過ごせる森での楽しい時間をイメージして全体をコーディネートしています。
玄関スペースは、暗い雰囲気があるので、床タイルなどを既存の黒系~白系へ変える事で明るく優しい雰囲気へ。下駄箱も木目が見える明るめのタイプを。
収納する数とクライアントの希望を想定して、造作家具のデザインを。
下駄箱上をブラケットをポイントと下フォーカルポイントとして。
サイドのウォールステッカーと天井のシーリングライトのグリーンの繋がりを作って。
診察前のホール部分は、壁面によってメインカラーを変えて縦2分割の貼
分けを。ドアのサインもテーマに沿って動物のシルエットを。
診察室前の扉のカッティングシートも一新しています。
子供にとって分かりやすい様に、森の仲間の大きなシルエット型にしています。
左右違う色にしています。ソファは以前のものを張り替えています。
以下の2部屋はつながっている為、色と柄も繋がりを作ってみました。
レントゲン室とつながる部分になるため同柄の壁紙を色違いで使用。
ポイントとして、天井をトイレと同色の天井に。
暗く機械的になりがちなレントゲン室を黄色をポイントに明るく。
隣室と同柄の壁紙を色違いで使用することにより、繋がりを。
木々に囲まれ、その木々の隙間からゆれる雲が見えるイメージで。
お昼寝してしまいそうなゆったりとした雰囲気を。
ガラスのステッカーは、木の影を演出するようにと、木のシルエットの物を探しました。
トイレも印象深くなるようにと・・・このブルーの壁紙とても素敵で、取入れてみたくて!!
鳥たちが合唱をしているかのような、トイレは明るい空間になるように
3色の壁紙(クロス)を貼分けています。
キッズコーナーは、
森の仲間が大集合!しているかのようなイメージの壁紙をポイントとして、
腰壁代わりに白の化粧版を。柱部分は木をイメージ。ステージ内には、
切株イメージで既存のスツールを。
キッズコーナー脇には、ベンチもしくはスツールを。
壁面にはウォールバードを貼りつけて、ブラケットと合わせてのライン作りをしています!
時計や小物も雰囲気に合ったものをセレクトしています♡
こちらのクリッパンのブランケットなどはかわいくておすすめ!
こちらのタイプも素敵です。
おまけ★
掲示板上もこんな感じで、今回は私の方で貼らせて頂きました^ ^
とっても明るくなり、やわらかい雰囲気にならりました!
クライアントや、患者様にもとても好評だそうです(o^^o)
とっても嬉しいです♡
このように最近はリフォームのご依頼も承っていますので、お考えの方は早めにお問合せいただければと思います(o^^o)
小島真子 さんの記事
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...
-
昨年の振り返りと新年の抱負
皆さま、明けましておめでとうございます。 あっという間に2018年になってしまいました! 私は昨日からお雑煮三昧で、PCと向き合っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?^^ ...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...