「記憶に残るジュピターブルー」 京都府Y様
京都にお住まいのY様のリノベのご紹介です。
リビングダイニング、寝室、水回りなどが新しい空間になりました。
壁面に造作収納を施工いたしました。もともとあったPCカウンターとうまくなじむように、白と木目のツートンカラーでプランニングしまして、一体感をもたせるようにデザインしました。
正面には黒い小さなモザイクタイルを貼っています。「黒いタイルなんて!」と部屋が暗くなるのではと心配される方もあると思いますが、いかがでしょうか。ほどよくメリハリの効いたいい部屋になりましたでしょう?部屋が暗くなる心配もありません。
リビングと一続きになったダイニングとキッチンエリア。一部の壁を、外国から取り寄せたたまご色の壁紙にしました。
カーテンに取り入れた色、幾何学的なモチーフ、それらを壁紙に引き継いだ連続性のある空間です。
レースカーテンの代わりに取り付けているのはFUGAの調光シェード。ブラインドのように羽根の角度が変えられて、ロールスクリーンのように上下に昇降できるというものです。
カーテンはイギリスのブランド「Villa Nova」と「クラークアンドクラーク」から、ライトグレーの幾何学柄に無地のイエローをサイドにあしらいました。
松ぼっくりのようなペンダント照明。
もともとあったドアと新しく作った壁面家具も違和感なくなじみました。
吹き抜けの高い天井、開放感があって気持ちの良いリビングダイニング。
おりこうさん。
こちらはベッドルーム。
ベッドを置いて寝るだけ、ではない、プロジェクターで映画を観たり、本を読んだり、書き物をしたり、ちょっとお酒を飲んだり。
ちいさな冷蔵庫を置いて、そう、まるでホテルの一室のようなくつろぎの空間を演出しました。
造作壁面家具に、石貼りの壁。
枝のような、遊びのデザイン。
ブルーとブルーにはさまれた「真ん中の無地のグレー」の部分には、マグネットがくっつくように鉄板を仕込んでありますので、ピンナップボードとしてご使用いただけます。
Y様のコレクション。イームズのバード。
ニコライバーグマンのアレンジメント。
フリル仕立てのカーテン。
玄関から見た、ベッドルームの入り口。個性的なロイヤルブルーの壁紙を貼りました。たくさんの額縁が飾っているみたいで面白いでしょう?
玄関ホールにはマティスの絵を飾っています。両サイドのモザイクタイルでメリハリをつけました。
玄関の土間に貼ったタイル。
おりこうさん。
トイレはエレガントになりました。アクセントに貼ったのはサンゲツの壁紙です。
洗面とお風呂。間仕切りとして仕立てたネイビーのライン入りカーテン。
小窓にはナニックのウッドブラインド。
おりこうさん。
Y様ありがとうございました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
interior DATA
インテリアコーディネート/interiorworks jay blue
内装工事/橋本哲工務店
撮影フォト/こやまひろ
戸建
<<LDK>>
●造作収納家具/jayblueオリジナルデザイン(CB SOWM・オカイ)
●ダイニングテーブル/カリガリス
●ダイニングチェア/カリガリス
●カーテン/ CLARKE&CLARKE・ Villa Nova ・ TOSO・ FUGA ( CB SOWM/アート・ケイ)
<<寝室>>
●造作収納家具/jayblueオリジナルデザイン(CB SOWM・オカイ)
●ベッド/シモンズ
●ナイトテーブル/カルテル(プリンスアハ)
●サイドテーブル/ZARA HOME
●ソファ/タイムアンドスタイル
●照明/FLOS・yamagiwa
●カーテン/Vanilla ・ADO(CB SOWM/アート・ケイ)
●インテリア小物/デザイナーズギルド・ニコライバーグマン・vanilla
<<内装>>
床フローリング床暖房/panasonic アーキスペックフロア
壁紙/ サンゲツSG5700(LDKその他すべて)
サンゲツSG6157(トイレ)
テシード CAMARQUE48527(寝室)
テシード THIBAUT T64181(玄関)
左官/ADVAN ECKWB02(寝室石貼り)
ニッタイ工業 WZ-T2154M(LDK黒モザイク)
ニッタイ工業 GRN-15/07(玄関モザイク)
マリスト LAC-200/VL(玄関土間)
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...