NOMALコラボ「インテリアカウンセリングサービス」

家結び.COM

株式会社NOMALさんが新しく始めた「インテリア&アートカウンセリングサービス」に、インテリアコーディネーターとして一緒にプロジェクトに参加させてもらっています。
まぁ、簡単に言うと
「あなたの部屋、おしゃれになるようアドバイスします」
「ベストなアートを選んでプレゼントします」
っていう、主に独身男性にむけたサービスです。
これからスタートさせようとしているプロジェクトなので、まずは「モニター募集!」をしていたのですが、 先日、モニターとしてご応募くださった都内在住独身男性K氏のご自宅にお邪魔させていただきまして、プロジェクトの実験台になっていただき・・・・あれやこれやとやってきました。
部屋の写真を撮らせていただいたり
顔出しOKだったり
いろいろご協力をいただき誠にありがとうございました。

詳しいことは、株式会社NOMALの平山さんがページを作ってくれていますので、いずれ改めてご披露させていただきます。
とりあえず、「とある一日」をダイジェスト版にて。


家結び.COM

お邪魔しま~す!と他人様の家にあがるのは日常茶飯事。インテリアコーディネーターです、どうも。
自炊はほぼしない。
時々ご友人が遊びにきて酒飲んでいく、という生活。
日中は会社勤めの20代サラリーマンのK様。
「お部屋の、どの部分が気になりますか、改善したいと思うことはなんですか」と
インテリアに対してのご要望などをヒヤリング。

家結び.COM

ふむふむなるほど、とか。
へぇへぇそうですか、とか。

家結び.COM

一通りのヒヤリング、お部屋チェックが済んだところでおもむろに、その場で思いついたご提案プランをスケッチ。
私はその場でサササっとパースを描くということも日常茶飯事ですので、わりと普通に手が動きます。

家結び.COM

家結び.COM

ここをこういう風にして、これを改善したら、見違えるように部屋がおしゃれに見えますよとか、そんなことを急にしゃべりだす私(笑)
へぇへぇなるほどと聞き入ってくれるK様。
ここの壁面がフォーカルポイントとして「見せ場」になりますから、 ここに何かアートを飾ってみるといいと思います!
どんなアートが適しているかは、はい!
・・・っていって、アート担当の平山さんに打合せをバトンタッチをして、私は休憩w
なんてことをやりまして、1時間ちょっとのモニターカウンセリング終了。
この日の内容をふまえ、K様からの感想も頂きながら、サービス内容について検討を重ねているところです。
改めてのご案内まで、もう少しお待ちくださいね!
それはそうと。
jay blueのお仕事はヒヤリング内容を宿題としていったん持ち帰り、じっくり検討とプランニングをして、そしてご提案の打ち合わせにむけて資料を整えていきます。
ご提案はフルコーディネートで、内装工事から家具やカーテンのご提案からインテリア小物の提案、そして実際の工事や納品手配まで、1から10まで携わります。
株式会社NOMALさんの、この、カウンセリングサービスは、その場で部屋を見て、その場で解決方法と答えを出す。
実際に見積もりを作ったり納品までは関わらないけれど、とにかくその場でベストなご提案を出していく。
しかも「さすがプロ!着眼点が違う!」って言われるような完成度にしたい。
普段使わないような部分の脳みそフル回転で、刺激的です。
プランニングの瞬発力が求められます。
よくテレビで見る、お部屋改造、みたいなノリですね。
なんか、楽しかったです(笑)
部屋、時々人来るし、もう少し整理したいよなーとか、おしゃれっぽくしたいよなー、って思ってはいるんだけどね。
でも自分で買いに行くのとか、部屋のサイズ測ったりするのとか、すげーそれって面倒だよね。
仕事忙しくて普段はそんな暇もないしなぁ。
かといって、10万以上も出してインテリアコーディネーターに依頼するとか?ありえないし。
ちょっとささっと、おしゃれにしてもらいたいだけなのだ。
アートとかも何を選んでいいかわかんないから提案してくれると嬉しいよなぁ。
・・っていう人にオススメのサービスです。

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事