東京ステーションホテル

東京ステーションホテルの3094号室に宿泊した際の、インテリアのご紹介です!
お部屋に入った瞬間に感じるのは「クラシックで素敵ー」「天井が高いー」でした。
そして、東京駅の丸の内南口の真上に存在するホテル、行きかう人の人数と離発着する電車の半端ない本数にもかかわらず、室内はびっくりするくらい静かです。

宿泊カードキーを持っている人しか入れないフロアの、長い廊下を突き進んでいきます。

お泊りしたのはこのお部屋。

壁の丸いミラーがおしゃれでしょー。
メタリックな縁のパイピングと、シェルっぽい輝きのするミントグリーンの放射線状。

コーナーに設けられたラウンジチェア。
スタンド照明と額装、シャンタン生地のクッションという組み合わせのセッティング。
壁のモールディングのデザインがこの部屋のインテリアのキーポイントかもしれません。
壁はすべて塗装仕上げ、モールディングは艶無しマットで木目塗りつぶしです。

室内のアートは、ボダニカルの額装が1点でした。

カーテンはエレガントモダン。
遮光裏地もしっかりついています。

チェルシーインターナショナルさんのタグがついてました。

ちなみにドレープカーテンのサイドは壁にマジックテープで固定されていました。

シアーは、てろっとした麻っぽいやつ。

ボルスタークッション。細長い丸でコロンとかわいい。
白く清潔なピロー(枕)

ベッドスローは、表と裏で色違いのファブリックが無双縫製され、折り返してセッティングすることでかっこよく演出されていました。


カットパイルの緻密なカーペット。

家具関係はブラウンカラーでヨーロピアンクラシック系。
取っ手のシルバーがリボンになっていて可愛らしい♪


ウロチョロするわたし。
ほどよく人物がブレるよう動く速度を調整しての、セルフタイマー撮影。
私、空間に人物が写り込んでいる写真が好きです。


で。
早く動きすぎるとこうなる。
「足だけオバケ」
・・・の失敗例。
↓

・・・って、なにやってんすか(笑)
ミントグリーンとブルーの、気持ちい空間。

レザーで仕立てられたキルティングのヘッドボードは2メートル越えの高さまで。
天井も高い部屋なのでより広々した印象、豪華な気分になれます。


え、外の景色が見たいですか?
眼の前がKITTEでしたよ。

廊下のクローゼット扉を開けると、ミニバーです。


そんなに珍しいものが入ってなかったので、「わぁ~♪」みたいなテンションのあがりは、ない。
(ちなみにミニバーの豪華な感じでいえば、わたし至上いまのところザ・リッツカールトンがダントツです)

↑
ふ~ん。
水回りに参りましょう。

チャコールグレーの石貼りカウンター。
大きなミラーはブラウンの木製で額装されたもの。
向かって右手がバス、左手がトイレ。

バスルーム。
頭上にレインシャワーがついてます。
これ、アカンやつです、絶対に「わぁ!」って水をかぶっちゃううパターンです。
・・・そう思うから、蛇口をひねる時はすっごく慎重になるのですが、それでもやっぱり、いっつも私、「わぁ!」ってかぶってしまうんですよ。
だから私は「天井固定のレインシャワーなんて不要論者」です。
要らんです(笑)
(今回も濡れました・・・・)

石のカウンターの角の形状がかわいすぎました♪

石に合わせて、下のキャビネットもデコシャコと加工されていて、さらにかわいい。
こういう細部、好きです。


ところで。
ベッドサイドに置いてあるメモ帳が、原稿用紙柄。
こんなちょっとしたのがかわいいよね。

以上、3094号室でした♪
ばいばい、またね。

三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...