テンションあがりっぱなし!みてこの美しい壁紙
お洋服と一緒で、インテリア業界の商材も新作が出たり廃盤になったりを繰り返しています。
トレンド・流行・傾向というのももちろんありまして、今なら「幾何学模様」とか「トロピカル/南国風」とかでしょうか。
外国の壁紙は、その柄の大胆さ、発色の良さ、日本の国産ブランドとは違った表情を持つものが多くてとても魅力的です。
生活スタイルも、習慣も、建物の様子も、気候も違うので、日本の家に合うもの合わないものももちろんありますが、
心ウキウキするようなテンションのあがる素敵なものがたくさんあるのです。
新作のBOOK(サンプルを集めて1冊にまとめたもの)が出たよと
テシードさんが遊びにきてくださったので
いろいろ眺めているところー、の画像。
↑
こんな大きな柄を、こんなピンクでやっちゃう感じとか、まぁほんとに素敵。
↑
渋めの色合いで・・・なんていえばいいのだろう、ちょっとトライバルな感じ?とか。
同柄でファブリックもあるので、壁紙、カーテン、クッションなんていうのを揃えることも可能。
↑
蝶々とか昆虫とか、ほんと無理ーーー!!きもーい!!!
・・・っていう声も多々ある日本人の感覚なのですが
懲りずにバンバン蝶々をブッ混んでくる海外ブランド。
世界的にまだまだこの蝶々ブームは続く様子。
幾何学模様の人気はだんたん定番化してきましたね。
↑
こんなグリーンはなかなか国産ブランドでは見つかりませんて。
↑
モロカンな感じ、いいよね♪
これもファブリックと同柄展開。
↑
にぎやかでしょう?華やかでしょう?
リビング全部に貼るのは勇気がいるわ・・・と思うかもしれませんが
この施工事例写真のように、腰パネルの上だけ貼るとか、
あるいは玄関の正面の壁だけこれにする、なんていうふうに
分量を調整してあげると、とっても素敵になります。
アップでみるとこんな感じね。
鳥いるし。
牛みたいなのもいるし。
みんなマヌケヅラで、愛おしいwww
色違いもかわいいし。
↓
とかね。
エレガントなダマスク柄も相変わらず人気なのですが
こんなふうに「イエロー」っていうのも新鮮。
白と組み合わせるとなんだか幸せすぎて困っちゃう。
壁紙の種類なんていうものは、まぁきりがなくたくさんあります。
プレーンな白い壁もいいのですが
色や柄を楽しむのもオススメです。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...