節アリナラ材を使った食器棚とキッチン対面カウンター収納

家結び.COM

家結び.COM

家結び.COM

家結び.COM

家結び.COM


今日は朝から茅ヶ崎のWさんのところまで。
待ちに待った家具の取付でございます。またしても取付日和。
「できたら、ゴールデンウィークまでに食器棚だけでも取り付けてもらえるとうれしいのです。」と言われておりまして、ゴールデンウィーク始まってしまいましたが、どうにか本日取付完了。
今回は2台も家具があるし対面カウンターのほうは納まりがシビアだからきっと夕方までかかるかなって思っていたのですが、大変順調に作業は進みまして、町が暑くなりはじめる9時から始めて、お昼の鐘をきく頃には作業が完了。おぉ、我ながら素晴らしい。
私が食器棚を主に取り付けて、両方の家具の製作を担当したコバヤシ君とカイ君が細かい段取りを打ち合わせながらテキパキとカウンターの収納を設置していきます。
食器棚は今回は電気の細かい工作もなく、吊戸棚も天井まで作らずに右の部屋の入口の高さに揃えたこともさいわいして、作業がとてもはかどったのです。
まずは食器棚が終わると同時に、奥様が「わぁ、見ても良いですか。ふむふむ。」といろいろ使い心地を試してくださって、「うーんレンジはどっちに置こうかな・・。」と悩み始めました。
ふと気がついて、「あぁ、そうですね!もう家電を置いても、食器をしまってくださっても良いですよ。」とお伝えすると、「わぁ、いいんですか。」と言いながら、大変テキパキとあるべき場所に物がしまわれていきます。
そうしているうちにカウンターのほうもほぼ設置が終わって、あとは細かい調整かな、というタイミングで、ご主人が幼稚園帰りのお嬢さんを連れて戻ってきました。
「おぉ!いいですね、いいですね。印象がだいぶ変わりましたね。」とニコニコしながら、キッチンに立ちおもむろに野菜を切りはじめて、フライパンに油を引いて、良い香りが漂ってきて、家具の設置がすべて終わる頃にはお嬢さんのお昼ごはんも完成していたのでした。
おぉ、何もかもスピーディです。
おかげでとても良い写真も撮れました。

それから、家具のご説明をしましょう。
今回は、扉や引き出しの前板には節アリのナラ材を合板と重ねた構造にして反りが出にくいように作っています。本体は節アリのナラの突板を使い、天板は節アリ材だとゴミがたまっちゃうかもしれないので、きれいな柄のナラ材。
最初はすべて普通のナラ材を使う形で考えていたんですが、表情豊かな印象に、ということでこの素材になったのです。
また、最初は食器棚だけのお話だったのですが、リビング側にもある程度収納できるスペースを作りたいというお話になりまして、今回はシステムキッチンを囲うような形で収納も作らせて頂いたのです。
キッチンの天板に揃えてナラのカウンターをつけているので、収納量もありますし、とても優しい印象になりました。
またこのキッチンのそば光ケーブルのコンセントがあって、ルーターを置く場所にも困っておりましたので、ガスファンにーたーを置くスペースの奥にちょっとしたスペースを作ってルーターを隠すようにしました。
配線だけは露出してしまう部部分があるのですが、かなりすっきりした印象になったのではないかと思います。

また家具を使いこんで良い印象になる頃にお邪魔させて頂きたいと思います。
この季節は心地良いのですが、ちょっとこわいのは、すぐそばが海ということもあって、湘南の海風が家具にどんなイタズラをするかです。
家具がこの先どんな風に動くかも見守っていきたいと思います。

今日はありがとうございました。

家結び.COM

ちなみにこちらが、お引越し前の写真になります。だいぶ印象が変わりましたね。

プロフィール

今井 大輔(フリーハンドイマイ)

注文家具屋 フリーハンドイマイ

私たちが作るのは、注文家具です。たった一枚の棚板にも、作る人・使う人の思いが込められています。
ふっと何気なく戸棚の扉を開けた時、
「あっ、これが注文家具なんだ・・・。」
と言ってくださった方もいらっしゃいます。

私たちが作るのは、注文家具です。私たちが提案するのはその家具がお部屋に運ばれたあとの暮らしです。使うその人の暮らしを演出し、また永くつきあってゆけるものを私たちはつくり続けています。

今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事

  • OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...

  • チェリー柾目の魅力

    チェリー柾目の魅力

    先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...

  • ちがう形

    ちがう形

    いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...

関連する記事

  • ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...

  • 2017年の総まとめです

    2017年の総まとめです

    2017年は ■meet up ■学び という2つの抱負を掲げて、 それを意識して過ごしてきました。 meet ではなく meet up にしたのには意味があります。 近づこうとする意志...

  • 明日からクレミル

    明日からクレミル

    「クレミル」に向けて作家さんの紹介が続きましたが、私達の紹介をしなくてはいけませんね。 オーダー家具とオーダーキッチン、木製雑貨を製作している工房です。 創業者のイマイセイ...

  • 「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様

    「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様

    マンションリビングのコーディネートをさせていただきました。 夜の闇に浮かぶ月・・・ ざわざわとさんざめく雑木林の葉っぱがこすれあう音・・・ そんなイメージから ネイビー...

  • インテリアプランニングのチラ見せ、その5

    インテリアプランニングのチラ見せ、その5

    こちらは民泊のお部屋の最初のプランニング。 これから多少の修正が加わります。 さて、完成をお楽しみに! こちらはM様のお部屋のプランです。 こちらも、さて、どんな仕...