おうちカフェを作るインテリアコーディネート術

こんにちは。インテリアコーディネーターの小島真子です。
先日、オシャレなカフェ風ケンタッキーで先輩達とミーティングをしてました。
天井が可愛かったので、パチリ。

家結び.COM

こちらのケンタッキー、飲み放題コースがあるのにビックリしましたが、カフェって便利ですよね。


私は、仕事の打ち合わせや友達との待ち合わせ、気分転換をするためにカフェに行くことがとても多いです。

最近は、おうちカフェを楽しむオシャレな方が増えてきたようで、お客様からも
「スタバのようなカフェスタイルの部屋にしてほしい」
と、依頼を受けることも多くなりました。

家結び.COM

そこで今回は、自宅におうちカフェを作るコーディネート術をご紹介します。
まず、カフェと言っても、北欧・アジアン・カジュアル・モダンなど様々なスタイルのカフェがありますよね。


好みはが分かれるかと思いますが、おうちカフェを作る上で絶対に覚えておきたいポイントがあります。それは、自分はどのカフェスタイルが居心地良いと思うのか。
せっかくオシャレに作っても、居心地が悪いと飽きが来たりカフェタイムが楽しめなくなってしまうのです。お部屋のインテリアスタイルにカフェススタイルを取り入れるとき、スタバのようなカフェイメージがはっきりしているものなら比較的取入れやすいので、簡単におうちカフェな空間を作れます。


反対に、お部屋のインテリアスタイルに合わせにくい場合には、生活感を出したままにするのではなく無駄なものをなくしたりと、見せると隠す収納のバランスがキモになってきます。
ディスプレイの小物でもごちゃごちゃ飾るのではなく、アイテム同士の空間に適度な余白を作ったり、家具の買い替えを考えている方は、シンプルなテイストの家具をベースにすると合わせやすくなります。
作りたいカフェスタイルに合うインテリアアイテムを選定したり、既存のアイテムにデコレーションをするなど、DIYをしてみるのもいいですね。

家結び.COM

現在は、壁紙に跡が残らず賃貸でも使えるアイテムも充実しているので、そういったアイテムも上手く活用してみてください。対面キッチンのお部屋の場合は、カウンター部分の壁面に、ウォールステッカーを貼ると雰囲気が変わります。現状回復ができるタイプのものを使用すると、飽きてしまっても安心ですよ。

家結び.COM

キッチン側では、キッチンキャビネットの扉に黒板シートなどを貼ってみたり、メッセージボードの代わりに黒板を使ったりするだけで、カフェの雰囲気はグッと上がります。

家結び.COM

室内は、自分の好きなアートや雑貨のテイストを揃えて飾ったり、オリジナリティの部屋作りを演出してみても◎。

家結び.COM

そして、カフェの雰囲気を作るためには、照明と観葉植物も重要になってきます。
ペンダントライトで灯りの高さに変化を出したり、フロアランプと観葉植物を合わせて、空間にリズムを作るのがポイントです。
カウンター付近にサッシをDIYしたり、木箱やバスケットを収納グッズとして活用したりするのもオススメです。食事をするときも、ランチプレートやカフェ小物を取り入れたり、季節の果物を使ったデザートやドリンクを作ったり、常におもてなし仕様にしておくのもいいですね。

家結び.COM


大切なパートナーとの時間をゆったりと過ごす

自分の時間を有意義にする

家結び.COM

おうちカフェの使い方は様々ですが、誰かを呼びたくなるような部屋作りベースに、素敵な暮らしを心がけてみてはいかがでしょうか。

プロフィール

小島真子

笑顔があふれる空間づくり

事務所ラフスタイル代表 ( http://www.laugh-style.jp )
法人ではサロン・オフィス・社員寮・ホテル等のコーディネートを中心にコーディネート及びイベント用スタイリング設営、個人では、引越し時のレイアウト相談、新築・リフォーム時のインテリアコーディネート業をはじめ、他、セミナー講師、執筆活動、コンサルティング、企画やメディア協力等でも幅広く活動中。

小島真子 さんの記事

関連する記事