パナソニックコンシューマーマーケティング社へ納品/リビングルームの作り方
おはようございます。インテリアコーディネーターの小島真子です。
先日、パナソニックコンシューマーマーケティング本社の2Fに、リビングルームを作らせていただきました。
こちらは提案段階のイメージ図になります^ ^
施工場所は、家電量販店で勤めるスタッフさんに向けた商談フロアの一角だったのですが、企業さんに向けたインテリアのコーディネートは初めてだったので緊張しました。
普段は、こちらの記事のようにビューティールームのプランの方をさせて頂いております❤
今回はその施工の様子をご紹介したいと思います。
コンセプトは家具と家電の調和性です。 製品のブランドイメージを崩してしまわないように気をつけながら家具を選びました。
まずはテレビボード。黒ベースのテレビやレコーダーをよりスタイリッシュに見せるために、ホワイトを基調にした、テレビよりも幅のあるサイズを選びました。 バランスよく見せるためにも、テレビボードはテレビより大きいサイズを使用することをオススメしています。
シェルフには木目のタイプを使用。その横には、緑生い茂るニトリで購入した造花(フェイクグリーン)とフォトフレーム、壁にはアクセントにチスパムのウォールステッカーを貼りました。 ちなみに、フェイスブックで投稿した木はこちらに納品されましたw
こちらのフロアライトは、床面に広がる光がくつろぎ感を演出してくれるのが特徴。その特徴をより一層高めるために、造花(フェイクグリーン)とアートを合わせてみました。
この空間で一番大きいアイテムのソファは、家電との調和や圧迫感を抑えるために落ち着いた色のグレーをチョイスしました。クッション性もよく座り心地も良かったです。
その反対に、チェアはアクセントになるように鮮やかなパステルカラーのブルーを選択しました。ラグの中にも入っているブルーを使用することで色のつながりが出来ます。そうすることで空間にリズムもできます。
テレビ・ラグ・ソファの配置は、こちらのスペースでは、中心をすべて揃えることで美しくまとめることができます。
部屋に少しカジュアル感をプラスしたかったので、一見多色使いされていて、ちょっぴりインパクトのあるこちらのラグを選びました。 お気づきな方もいらっしゃるかと思いますが、実はミックスされたラグの配色は、すべて部屋にあるインテリアのカラーと同じ色なんです。 そうすることで、色のつながりが保たれ部屋全体との一体感も生まれますし、ミックスされた配色も上品な印象に変わります。
インテリジェンスなイメージの英字新聞やメガネを置くことで、生活の質の良さを演出してみました。 細かい部分ですが、 テーブルのガラスとシェルフのガラス、 シェルフの木目と空気清浄機の木目、 ソファの脚とチェアの脚など、 同じ色・デザイン・素材を合わせて取り入れることで、家具と家電に調和性が生まれてワンランク上の空間作りが可能になります。
個人的にラグとチェアがとても可愛くて気に入りました。 無事に納品も終わったので良かったですとんかちほぼイメージ図と同じですね。
このようなパネルまで作っていただきました。 ありがとうございます。
家電製品の詳細は以下から。
空気清浄機テレビ天井ライトラインライト掃除機
先日、パナソニックコンシューマーマーケティング本社の2Fに、リビングルームを作らせていただきました。
こちらは提案段階のイメージ図になります^ ^
施工場所は、家電量販店で勤めるスタッフさんに向けた商談フロアの一角だったのですが、企業さんに向けたインテリアのコーディネートは初めてだったので緊張しました。
普段は、こちらの記事のようにビューティールームのプランの方をさせて頂いております❤
今回はその施工の様子をご紹介したいと思います。
コンセプトは家具と家電の調和性です。 製品のブランドイメージを崩してしまわないように気をつけながら家具を選びました。
まずはテレビボード。黒ベースのテレビやレコーダーをよりスタイリッシュに見せるために、ホワイトを基調にした、テレビよりも幅のあるサイズを選びました。 バランスよく見せるためにも、テレビボードはテレビより大きいサイズを使用することをオススメしています。
シェルフには木目のタイプを使用。その横には、緑生い茂るニトリで購入した造花(フェイクグリーン)とフォトフレーム、壁にはアクセントにチスパムのウォールステッカーを貼りました。 ちなみに、フェイスブックで投稿した木はこちらに納品されましたw
こちらのフロアライトは、床面に広がる光がくつろぎ感を演出してくれるのが特徴。その特徴をより一層高めるために、造花(フェイクグリーン)とアートを合わせてみました。
この空間で一番大きいアイテムのソファは、家電との調和や圧迫感を抑えるために落ち着いた色のグレーをチョイスしました。クッション性もよく座り心地も良かったです。
その反対に、チェアはアクセントになるように鮮やかなパステルカラーのブルーを選択しました。ラグの中にも入っているブルーを使用することで色のつながりが出来ます。そうすることで空間にリズムもできます。
テレビ・ラグ・ソファの配置は、こちらのスペースでは、中心をすべて揃えることで美しくまとめることができます。
部屋に少しカジュアル感をプラスしたかったので、一見多色使いされていて、ちょっぴりインパクトのあるこちらのラグを選びました。 お気づきな方もいらっしゃるかと思いますが、実はミックスされたラグの配色は、すべて部屋にあるインテリアのカラーと同じ色なんです。 そうすることで、色のつながりが保たれ部屋全体との一体感も生まれますし、ミックスされた配色も上品な印象に変わります。
インテリジェンスなイメージの英字新聞やメガネを置くことで、生活の質の良さを演出してみました。 細かい部分ですが、 テーブルのガラスとシェルフのガラス、 シェルフの木目と空気清浄機の木目、 ソファの脚とチェアの脚など、 同じ色・デザイン・素材を合わせて取り入れることで、家具と家電に調和性が生まれてワンランク上の空間作りが可能になります。
個人的にラグとチェアがとても可愛くて気に入りました。 無事に納品も終わったので良かったですとんかちほぼイメージ図と同じですね。
このようなパネルまで作っていただきました。 ありがとうございます。
家電製品の詳細は以下から。
空気清浄機テレビ天井ライトラインライト掃除機
小島真子 さんの記事
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...
-
昨年の振り返りと新年の抱負
皆さま、明けましておめでとうございます。 あっという間に2018年になってしまいました! 私は昨日からお雑煮三昧で、PCと向き合っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?^^ ...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...