父の日に贈るインテリアギフト
こんにちは。インテリアコーディネーターの小島真子です。
6月といえば、衣替えや梅雨入りのイメージが強いですが、その他にも「時の記念日」や、忘れてはならない「父の日」がありますよね。
「時の記念日」というのは、水時計を使って日本で初めて時刻が定められた日。
毎年6月10日が記念日とされています。時刻が定められる前は、1日で十二支を12当分し当てはめていました。
そして、毎年恒例行事である「父の日」。6月の一大イベントといってもいいのではないでしょうか。
子供の頃は、父親が好きで、いつも後ろをついて回っていましたが、思春期になると父親の存在をけぎらいすることもありました。
社会人になったことで、やっと父親の立場がわかり、父親に対しての感謝も深く感じていくようになりました。
そこで今回は、父の日用のインテリアギフトをご紹介します。
デスクワークのお父さんには、置き時計やペンケースを黒や茶色ベースでプレゼント。革製品ならなお喜びますね。
日中体を動かして仕事をしているお父さんには、枕やクッションなどがお勧め。昼寝も楽しんでもらえますよ。
車好きなお父さんには、オシャレなカーケア用品がお勧め。オシャレなバケツ片手に楽しく愛車を洗車するお父さんが想像できます。
健康に気をつけているお父さんには、お弁当箱や調理器具や料理本なんかもいいですね。
毎朝の日課としてお茶を飲んでいるお父さんには、湯飲みなどを。
プレゼントを贈るときに大事なのが「相手のことを考えて選ぶ」こと。それが基本です。
実はプレゼントの選び方は、ものの関連性を考えたり、色やバランスの取り方など、インテリアを選ぶときと共通な部分があります。
1つの商品だけではなく、関連するアイテムを選ぶこともポイントです。色や形の組み合わせにも気を配るとさらに素敵な贈り物になりますよ。
それと、送り方も工夫することも大切です。思い出の場所のポストカードを添えたりするとオシャレですすし、普段言えない感謝の言葉をメッセージカードで伝えるのも忘れずに。
当日は、父の日のカラーである黄色をメインに、テーブルの上にフラワーコーディネートをしたり、旬な食材を使った料理でおもてなしをして空間をコーディネートするのも良いですよ。
インテリアのコーディネートは頻繁にはできませんが、プレゼントのコーディネートは気軽に挑戦できるのでぜひ試してください。
因みに 私の今年の父の日は、先日父が美味しそうにお土産のプリンを食べていたので、プリンの詰め合わせにでもしようかと考えています。
6月といえば、衣替えや梅雨入りのイメージが強いですが、その他にも「時の記念日」や、忘れてはならない「父の日」がありますよね。
「時の記念日」というのは、水時計を使って日本で初めて時刻が定められた日。
毎年6月10日が記念日とされています。時刻が定められる前は、1日で十二支を12当分し当てはめていました。
そして、毎年恒例行事である「父の日」。6月の一大イベントといってもいいのではないでしょうか。
子供の頃は、父親が好きで、いつも後ろをついて回っていましたが、思春期になると父親の存在をけぎらいすることもありました。
社会人になったことで、やっと父親の立場がわかり、父親に対しての感謝も深く感じていくようになりました。
そこで今回は、父の日用のインテリアギフトをご紹介します。
デスクワークのお父さんには、置き時計やペンケースを黒や茶色ベースでプレゼント。革製品ならなお喜びますね。
日中体を動かして仕事をしているお父さんには、枕やクッションなどがお勧め。昼寝も楽しんでもらえますよ。
車好きなお父さんには、オシャレなカーケア用品がお勧め。オシャレなバケツ片手に楽しく愛車を洗車するお父さんが想像できます。
健康に気をつけているお父さんには、お弁当箱や調理器具や料理本なんかもいいですね。
毎朝の日課としてお茶を飲んでいるお父さんには、湯飲みなどを。
プレゼントを贈るときに大事なのが「相手のことを考えて選ぶ」こと。それが基本です。
実はプレゼントの選び方は、ものの関連性を考えたり、色やバランスの取り方など、インテリアを選ぶときと共通な部分があります。
1つの商品だけではなく、関連するアイテムを選ぶこともポイントです。色や形の組み合わせにも気を配るとさらに素敵な贈り物になりますよ。
それと、送り方も工夫することも大切です。思い出の場所のポストカードを添えたりするとオシャレですすし、普段言えない感謝の言葉をメッセージカードで伝えるのも忘れずに。
当日は、父の日のカラーである黄色をメインに、テーブルの上にフラワーコーディネートをしたり、旬な食材を使った料理でおもてなしをして空間をコーディネートするのも良いですよ。
インテリアのコーディネートは頻繁にはできませんが、プレゼントのコーディネートは気軽に挑戦できるのでぜひ試してください。
因みに 私の今年の父の日は、先日父が美味しそうにお土産のプリンを食べていたので、プリンの詰め合わせにでもしようかと考えています。
小島真子 さんの記事
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...
-
昨年の振り返りと新年の抱負
皆さま、明けましておめでとうございます。 あっという間に2018年になってしまいました! 私は昨日からお雑煮三昧で、PCと向き合っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?^^ ...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...
-
誰もが経験のあるコーヒーの滴をこぼしてしまう現象を解消したマグカップ
ああ、またマグカップからコーヒーをこぼしてしまった・・・。 これはコーヒー愛好家にとって誰もが経験したことではないでしょうか。こぼさないように気をつけているはずなのに、またこ...