インテリアコーディネーターが考える子供の成長を考慮したインテリアコーディネート

日経マガジンスタイル4月28日号で、インテリアコーディネーターが考える子供の成長を考慮したお部屋作り/インテリアコーディネートの記事が掲載されています。

お手元にある方はぜひ(^ ^)



本誌では、子供の年齢別のリビングルームのインテリアコーディネート術と子供部屋のインテリアコーディネート術をご紹介しています。

例えば、子供が2.3歳の頃は、リビングルームに置く家具としてオープンタイプより扉付のタイプの物の方がおススメです。

もしくは、子供の手が届く場所は、オープンタイプを避けるという選択をしてみたり。

家結び.COM

また、小学生低学年の独立した子供部屋の作り方として、
子供が自分の部屋を特別と感じるように、自分の部屋に行きたくなるような仕掛けを作ってみたり。

例えばこちらの記事のように秘密基地を作ってみたり子供部屋の押入れをインテリアスペースに


また、お子様が中高校生になってきたら、リビングルームではパーソナルチェアやオットマンを使って、こんな感じのレイアウトのように各自の場所を作ってあげたり


年齢によって、求めるものも変わってきます。

是非、お子様と一緒のインテリアコーディネートを楽しんでみて下さいね❤

プロフィール

小島真子

笑顔があふれる空間づくり

事務所ラフスタイル代表 ( http://www.laugh-style.jp )
法人ではサロン・オフィス・社員寮・ホテル等のコーディネートを中心にコーディネート及びイベント用スタイリング設営、個人では、引越し時のレイアウト相談、新築・リフォーム時のインテリアコーディネート業をはじめ、他、セミナー講師、執筆活動、コンサルティング、企画やメディア協力等でも幅広く活動中。

小島真子 さんの記事

関連する記事