色数豊富なナニックジャパンのブラインド
こちらはナニックというメーカーの、木製ブラインド。
代官山にショールームがあります。
ナニックはもともとアメリカのブランドですが、ナニックジャパン設立以降すべて国内生産の商品です。
まず、その色数の豊富さ。
インテリアコーディネートの仕事をしているうちに全色制覇したいと考えてはいるのですが(笑)なかなか程遠い。
そして、とにかく木の良さを思わせる高品質な質感。
木製ブラインドといったらまずはナニックをご提案したい。
ちょっと高いけど。
ナニックのブラインドは、他の国内ブランドのものと違い、オーダーを受けてから1枚1枚に塗装をしていきます。
なので納期がかかるのと、
納品したときにちょっと匂いが気になるのです。
気にならない人は気にならないかもしれませんが。
私は気になります。
換気することを意識してもらえれば、しばらく日にちがたてば消えていく塗料の匂いなので心配することはありません。
やばい化学物質のそれではないので大丈夫です。
ブラインドだけではなくて、家具も、ファブリックも、壁紙もね・・・最初はちょっと匂いがするものです。
程度の差はあります。
でも、どれもたいていのものは換気をしておけば消えてなくなります。
ところで。
海外から輸入する家具は、その輸送の過程において高温で殺虫処理を施されてきたりするんだけれど、
中には殺虫剤注入や薬浴など・・・薬づけにされる場合もないとは言えません。
輸入のレモンやグレープフルーツなどと一緒、でしょうか。
物の値段にはちゃんと意味があります。
安いものはどこかで何かが端折られていることが多い。
それは、安全面だったり、丁寧さ(?)だったり。
輸送の方法や過程、梱包状態、もろもろひっくるめてモノの値段はつけられている、ということです。
高いものがえらくて、安いものがダメということではないのです。
けれど、インテリアってどれもこれも家の中にあっていつも暮らしに寄り添っていて、体に触れたりもするっていう・・・健康に直結するでしょう?
あまりにも安すぎるものは「なんでだろう?これ大丈夫なのかな?」って考えてみるのも必要かと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...