こんにちは、Gさん。
コバヤシ君とカイ君がSさんの取付に行っている間に、1年ちょっとが経過したGさんのところにお邪魔してきました。
Gさんのところには、キッチン以外に洗面台も作らせて頂いていたのですが、その扉のの手掛けの部分が割れてしまったということで、様子を見てきたのです。
「このキッチンとても評判良いのですよ。」とうれしそうにお話してくださる奥様。
製作例にも書いたのですが、ご主人はとても有名な家具メーカーさんの日本支社長さん。
そのような感覚を持ち合わせているかたのキッチンを作って良いのかどうか当初は戸惑いました。
だって未だに「スリーハンドさん」とか「ハンドクラフトイマイさん」とか呼ばれちゃう小さな家具屋を信頼してくださったのですから。
ご縁をくださった小林さんには大変感謝しております!
そして、このGさんの素材の選び方、使い方はこの1年で大変私にとっての大きな糧となりました。
皆さんから少しずつ元気を頂いて大きくなっていくのだなあとあらためて実感しております。
そして、洗面台。
やっぱり割れております。今回Gさんのところではクルミの無垢材と合板を併用した形で反りを抑えた作りにしていたので、もしかしたら、無垢の反力で板が裂けたかな、と心配しておりましたが、手掛けが割れただけでしたら、きれいに直りそうです。扉をお預かりすることにして、あとはお手入れの方法をお伝えします。
キッチンは奥様がとてもきれいに使ってくださっている様子がとても良く伝わってきたのですが、お子さんが少しずついたずらするようになって、キッチンにも小さなキズがポツポツトでき始めていて。
次回修理した扉を持ってくる時にまとめてキズも治すことにしますね。
このようなちょっと遠くても身近に感じて頂けたら嬉しいなと思っております。
またお伺いしますね。
そのあとは、いよいよ解体が始まった川崎のFさんの現場へ。施工会社さんは、以前、横須賀のOさんのところでお世話になったダブルボックスさん。みんな楽しそうに仕事をしていて、こういう現場は良いですね。
今日のうちにうまくすれば寸法が出せればキッチンや食器棚の製作に取り掛かれるかと思いましたが、肯定的にも余裕がありそうですので、やはりここは慎重になって壁がある程度できてから新たに寸法を測りにくることにしました。
楽しみですね、Fさん。
すてきなキッチンになるように頑張ります。
今日は暑いです。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち
1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...
-
2017年の総まとめです
2017年は ■meet up ■学び という2つの抱負を掲げて、 それを意識して過ごしてきました。 meet ではなく meet up にしたのには意味があります。 近づこうとする意志...
-
明日からクレミル
「クレミル」に向けて作家さんの紹介が続きましたが、私達の紹介をしなくてはいけませんね。 オーダー家具とオーダーキッチン、木製雑貨を製作している工房です。 創業者のイマイセイ...
-
「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様
マンションリビングのコーディネートをさせていただきました。 夜の闇に浮かぶ月・・・ ざわざわとさんざめく雑木林の葉っぱがこすれあう音・・・ そんなイメージから ネイビー...
-
インテリアプランニングのチラ見せ、その5
こちらは民泊のお部屋の最初のプランニング。 これから多少の修正が加わります。 さて、完成をお楽しみに! こちらはM様のお部屋のプランです。 こちらも、さて、どんな仕...