自分のために軸を持つ

前回の記事でご紹介させて頂いたスマイルスキャン。


実はスマイルスキャンと一緒にもうひとつのあることを実施していました。


ほめること・やまびこあいさつの徹底


特にほめることに関しては、従業員は全員ほめたつ検定
の受験を考慮ということでした。

そんな話を聞いたときに、勝手に私の目はキラキラしてしまいました(笑)

ほめられて、自然と出てくる笑み。

その会社内の空間で、そんな笑みが絶え間なくあるようなら、居心地良いと思う空間の出来上がりです。(それぞれの思考で思うように事が進まないとか、そういうのは個人の問題ですから別問題ですが)


同じお仕事をするにしても、居心地良い空間居心地悪い空間で行うのでは作業率に結果として表れます。


私自身が色々な会社に関わってきて感じたことは、当たり前ですが会社というものは指導者により成り立つものだということ。

指導者が、部下たちの良さをどのように引き出すかによって、その会社の将来は変わります。

多種多様の人物が集まるからこそできる大きな可能性であるのに、

大半の会社は、その可能性を否定したり、制限したりして自らの手で潰します。


その理由は、目先の利益にとわられてしまう。ただそれだけです。


あなたにとっての利益ってなんでしょうか?目の前だけでなくもっと先を見つめることができたとき新たな発見があるのではないでしょうか?



上記は、個々の家づくりでも関係あります。



作る側は、何を目的で作っているのか?

作ってもらう側は、何を一番望んでいるのか?



自分自身の迷いを減らすためにも、基本的な軸をしっかりと構築しておくとよいですね

プロフィール

小島真子

笑顔があふれる空間づくり

事務所ラフスタイル代表 ( http://www.laugh-style.jp )
法人ではサロン・オフィス・社員寮・ホテル等のコーディネートを中心にコーディネート及びイベント用スタイリング設営、個人では、引越し時のレイアウト相談、新築・リフォーム時のインテリアコーディネート業をはじめ、他、セミナー講師、執筆活動、コンサルティング、企画やメディア協力等でも幅広く活動中。

小島真子 さんの記事

関連する記事

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • プランニング、2つチラ見せ

    プランニング、2つチラ見せ

    これからリフォームをされるA様。 全体のコーディネートのご依頼をいただきました。 楽しみです! そしてこちらもA様。 新しいお引越し先のコーディネートのご依頼をいただ...

  • ビスポーク

    ビスポーク

    今日は沼津のMさんの細かい細工を施しに現場へ。 監督の内藤さんも解錠しに来てくれて、Mさんもいらっしゃって最後の顔合わせ。 作業が終わった後、Mさんがおもむろに...

  • 最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話

    最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話

    新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...

  • フレンチシックなインテリアに。

    フレンチシックなインテリアに。

    青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...