淡いミントグリーンの夢」静岡県S様
賃貸アパートにお住まいのS様にご依頼をいただきました。
リビング、寝室、書斎のコーディネートです。
BEFOREはこちら。
↓
お布団を敷いてお休みしていた生活に、ベッドを導入させていただきました。
寝室のポイントはなんといっても「ヘッドボード」なのですが、
賃貸ということもありますので今回は簡易的にファブリックパネルをご用意し、
ヘッドボードに見立てることにしました。
製作と施工は簡易的ですが、
生地はFISBAの素敵なモダン柄とミントグリーンのベルベットを贅沢に使用しています。
これはZARA HOMEのベッドカバー。
家具などのアイテムが少ない場合は、お部屋がノッペリしないよう凹凸感を持たせると良いと思いますので、
このように、布ではなくてサックリと編んだものを合わせました。
↓
爽やかでフレッシュな寝室になりました♪
こちらが書斎。
お手持ちのダイニングテーブルを2台つなげて並べ、
壁面に書類を収納するようにしました。
白い棚に、白いファイルで、シンプルに。
賃貸のお部屋ですから、リノベーションも釘を打つのもNGですし、
あまりコストもかけたくありませんので、
突っ張り式の簡易柱を用意して棚を打ち付けています。
突っ張り式の簡易柱は、ディアウォールという商品で、ネットでもホームセンターなどでも手に入れることが出来ます。
WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ホワイト
posted with amazlet at 17.07.22
若井産業
こちらはリビングです。
キッチンと一体になっているLDKですが、
雑然としがちなキッチンからそれとなく視線をそらすことが出来るように家具を配置し、
なおかつリビングに収納を増やして、 すっきりとさせました。
リビング側からキッチンを見る。
↓
キッチン側からリビングエリアを見る。
↓
キッチン側には、コンパクトなレンジラックを3台並べて設置しています。
背中合わせに、リビング側にオープンの書棚を設置。
ダークブラウンの色を合わせて、さらに現場で簡易的にカウンターをつくりました。
カウンターがあることでこれらの家具を一体化させ、
ひとかたまりのモノとしてすっきりと魅せることが出来ています。
賃貸物件は、
壁をいじってはいけないなどの制約もありますし、
いずれお引越しをするかもという前提なのでコストはあまりかけない方が多いと思います。
ですが、プランニングすることにより、
お手持ちのものと、新たに加える既製品と、
そこにプラスアルファの手間を加えることで、
素敵な暮らし方が出来るようになります。
S様、ありがとうございました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
interior DATA
インテリアコーディネート/interiorworks jay blue
マンション
<<寝室>>
●ベッド/ニトリ
●ベッドカバー/ZARA HOME
●簡易ヘッドボード/ jay blueオリジナルパネル(FISBA)
<<書斎>>
●家具/お客様お手持ち
●突っ張りシステム/ディアウォール+ツーバイ材
<<LDK>>
●オープン書棚/ニトリ
●レンジラック/ニトリ
●レンジラックとオープン書棚にサイズを合わせたカウンター/jay blueオリジナル(シナ材+ダイノック)
●インテリア小物/東京堂・ 無印良品
納品セッティング アレンジスペース
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...