京都のおすすめカーテンショップ「CB SOWM」は火曜水曜が定休日ですって。
ここは、京都のカーテンショップ「CB SOWM」さんのお店です。
jay blueがいつもお世話になっているカーテン屋さんのひとつなのです。
某日の関西出張の際、久々に立ち寄らせていただきました。
しかも定休日に押し掛けるという迷惑なやつですみません。
(皆さん、真似しちゃだめです!)
ご対応いただきありがとうございました。
相変わらずオサレでした。
ゴチャっとした感じで(←誉め言葉のつもり)
カーテンって、皆さんどこで見たり買ったりしていますか?
インテリアショップや家具屋さんの中にもカーテン売り場あるし、
ホームセンターにもカーテン売り場あるし、
純粋にカーテン屋さんってのもあるし、
それぞれのメーカーのショールームもある。
ってね。
まず、おおもとはメーカーのショールームです。
そこに行けば、全部の生地をみることができる。
じゃぁ、ショールームに行けばいいのかというと。
日本国内にはたっくさんのメーカーショールームがあります。
全部全部を回っていくのは大変でしょう?
そこで。
どこか1軒のカーテン屋さんに行けば、
一通りいろんなメーカーの生地が取り揃えられている、というわけです。
もちろんすべてのメーカーの
すべての生地を扱っているわけではない。
そのカーテンショップの社長・オーナーさんの「目利き」によって選ばれたものが、展示されているわけです。
ですから、どんな生地を取り揃えているか、
それはカーテン屋さんごとに全然違うわけです。
そういう意味で、CB SOWMさんのお店は、生地のセレクトが私の好みとも近いものがありまして
お客様にご提案するのにとても使いやすい(?)ありがたいカーテン屋さんです。
「売れ筋だから」という視点で生地を仕入れるカーテン屋さんもあると思いますが
どちらかというとCB SOWMさんは、
売れ筋を意識しているというよりはオーナーさんが「これがいい!これを売りたい」って思ったものを
集めているように思います(笑)
皆さんも、ご近所に「カーテン屋さん」があるかと思います。
1つ1つ、個性があって、品ぞろえが違いますから・・・・
ご自分の好みにあうお店、相性の良さそうなお店に出会えると良いですね!
・・・って、そういうのが面倒な人は
まるごとjay blueに投げかけてください。
カーテンのご提案だけでも承ります♪
(最後は宣伝)
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...