玉子焼きを「ひょうたんの形にする」ための道具
京都の錦市場をブラブラ散策しまして、
自分へのお土産に買ったのがこの「瓢玉子型」という調理器具。
ひさご たまご がた。
京都の老舗刃物店、有次(ありつぐ)のものです。
有次って東京の築地にもあるじゃん!っていうツッコミは受け付けません(笑)
京都で買いたかったんです、えぇ、わざわざ京都で。
小さいサイズのほうで、8,640円もするの。
・・・高っ。
けど、欲しい。
・・・から、買う。
そして早速、使います♪
とりあえず、まずはいつも通りにだし巻き玉子を焼きます。
主婦歴20年のわたくし、卵焼きはずっとフライパンで焼いてきました。
本当は玉子焼き器が欲しい。
欲しいとか言い続けて20年です。
中村銅器製作所 銅製 玉子焼鍋 12長(12cm×16cm)プロ愛用の卵焼き器 卵焼き用フライパン 卵がふんわり まろやかに 日本製
posted with amazlet at 17.08.13
中村銅器製作所
amazonでポチっと買える時代なんでね、
欲しけりゃ買えばいいのにね。
でも買わないwww
(じゃぁ、本当はそんなに欲しくもないのでは?)
まぁ、いいや、とにかく、いつもどおりに、フライパンで卵焼きを焼くわけです。
はい、こんな感じ。
そしたらこれを、熱いうちに「ひさご たまご かた」ではさみます。
それだけの道具ですw
こうやって、その辺に4~5分ほったらかしにしておけばいい。
茶碗を洗ったり配膳の支度をしている間に勝手に時間がたちますからね。
4~5分で型がつくので、取り出して包丁で切れば完成。
見て見て!
玉子焼きがひょうたんの形になったんだよ!
わー!かわいい!
・・・と、はしゃいでいるのは私だけでした。
家族の反応
↓
「味はいつもの玉子焼きだね」
「この形にするために8千円」
いいんです。
いいんです。
主婦の自己満足ですw
京都の錦市場。
観光地化していて、外国人のかたも多いのですが、
とにかく賑やかでした。
いろいろつまんで買い食いするのもきっと楽しいです。
お惣菜、生鮮魚、野菜、スイーツ、豆乳ジュース、抹茶・・・なんでもあります♪
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...