この台所
お父さんと一緒にオイル塗装を仕上げたFさんから、あらためて写真が添えられたお便りが届きました。
「母の台所も祖母の台所も独立型でしたので、ちょっと離れているところにこもっている母や祖母の気配、包丁の音、ゆっくりとどくお料理の匂い、そういう気配がよかったな、と、そういう感じを娘たちにも伝えらえるといいな、と。仕上がってみて、基地みたいな感じがしてとても気に入っています。
堂々とリビングの真ん中にあるキッチンも素敵ですが、ちょっとひっそりしているキッチンも、「お台所」という感じで、特にイマイさんの作品だからこそこの雰囲気がでるんだと、うれしく思っています。
イマイさんのパンフレットを手にした日からずっと憧れていたキッチンが、目の前にあることがなんとなく最初現実味がなくて夢心地だったので、たぶんイマイさんにもコバヤシさんにもちゃんと言葉で表現できていなかったですが、こんなふうに、うれしさがこみあげています。
扉と引出をすべてつけ終わった後、娘が、「このおうち、千年住んでも、飽きないね」といってくれました。
そんなことを思える家に住めるなんて、ほんとうに恵まれた幸せなことです。」
憧れかあ。
チェリーの家具を使っているお客様のお宅に久しぶりに伺うと、ほどよく褐色になって深いつやが出始めているその姿にうれしくなることが多くあります。
「このチェリー、いい色になりましたね。」
そうお伝えするのですが、「あらっ、本当ですか。毎日見ているからかしら。全然気がつきませんでした。」
そして、昔の写真を見せると、「本当だー。」ってうれしそうにみな微笑みます。
自分では思ってもいなくて、ただ前に向かって頑張ろうと進んでいる姿がまるで日々少しずつ色みを増していくチェリーのように、結果としてみんなの「憧れ」となっているようでしたら、これほどうれしいことはない。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち
1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...
-
2017年の総まとめです
2017年は ■meet up ■学び という2つの抱負を掲げて、 それを意識して過ごしてきました。 meet ではなく meet up にしたのには意味があります。 近づこうとする意志...
-
明日からクレミル
「クレミル」に向けて作家さんの紹介が続きましたが、私達の紹介をしなくてはいけませんね。 オーダー家具とオーダーキッチン、木製雑貨を製作している工房です。 創業者のイマイセイ...
-
「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様
マンションリビングのコーディネートをさせていただきました。 夜の闇に浮かぶ月・・・ ざわざわとさんざめく雑木林の葉っぱがこすれあう音・・・ そんなイメージから ネイビー...
-
インテリアプランニングのチラ見せ、その5
こちらは民泊のお部屋の最初のプランニング。 これから多少の修正が加わります。 さて、完成をお楽しみに! こちらはM様のお部屋のプランです。 こちらも、さて、どんな仕...