お年寄りなどに配慮したバリアフリー住宅の工夫
将来、介助が必要になった場合も考え、また二世帯住宅を検討している方にも新築時からバリアフリー住宅の工夫をしておきましょう。
バリアフリー住宅の考え方
バリアフリーとは、障害者を含む高齢者等が「バリア(不自由)」を「フリー(のぞく)」つまり生活の支障となるものを取り除き、生活しやすくする考え方です。人は誰でも歳をとり身体機能の低下や障害が生じてきます。住まいのバリアフリーを工夫することにより、高齢者だけでなく、家族が安全に移動できる住まいを目指しましょう。
段差の解消
住宅内の小さな段差は、つまづきやすく、車椅子も通りにくく、転倒事故の原因になります。和室や洋室、廊下などの出入口はできるだけ段差がないようにしましょう。階段の手すりやホームエレベーター
階段がある場合は手すりを設置しましょう。特に階段を下る際に転落しやすいため、利き手側に設置すると良いでしょう。また、これまでコストやスペース面の確保が難しかったホームエレベーターの需要も増加しています。油圧機器類の小型化や開閉機器の薄型化などの技術が進んだことによって設計自由度、工期の短縮、工費の削減も可能となってきました。
浴室の工夫
浴室の床は滑りやすく、バランスを崩しやすいので滑りにくい床材を選ぶことや手すりを設置するようにしましょう。また、高齢者住宅向けの浴室には、シートが上下に電動昇降し座り込み・立ち上がり動作も楽に行え、普通のお風呂のように足を大きくまたぎ上げる動作がないので、安心して安全にくつろぎながら入浴をするものもあります。
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
Mさんのブラックウォールナットとホワイトメラミン化粧板の食器棚
二世帯住宅であるMさんのご両親の大きな食器棚を設置してこれでMさんの家具はすべて完了。 私が世田谷のTさんの洗面室の寸法を測って、Nさんのところに点検に伺っている間...
-
【限定1名様】トイレのデザインリフォーム
ファイルを選択 すずくり(suzukuri)のコラボレーション企画です。 トイレのデザインリフォーム、してみませんか? トイレの内装はちょっと冒険できる楽しいスペース。 ...
-
竣工写真「インテリア編」~ 軽井沢YTさんの家
軽井沢YTさんの家。 竣工写真「インテリア編」 YTさんの家は2階をメインスペースにしています。 ナチュラルテイストのリビング。 ヘリボーンのフローリングもよい感じですね。 ...
-
ヘッドボードのないベッドにおすすめ・・・壁面デザイン【KUUKI】
先日、KUUKIさんのサロン、「暮らしの博物館」へイランのモールディングの施工をいたしました。 築40年のマンションをフルリノベーションをされて、等身大の収納やインテリア...
-
竣工写真「インテリア編」~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 竣工写真「インテリア編」 正面の家はテラスの壁で隠しつつ、 左右を借景を取り込んでいこうという作戦!(笑) リビングダイニング。 ...