お年寄りなどに配慮したバリアフリー住宅の工夫

現在、日本では団塊世代の高齢化に伴い、人口の3人に1人が高齢者という超高齢者社会に突入しようとしています。
将来、介助が必要になった場合も考え、また二世帯住宅を検討している方にも新築時からバリアフリー住宅の工夫をしておきましょう。

バリアフリー住宅の考え方

バリアフリーとは、障害者を含む高齢者等が「バリア(不自由)」を「フリー(のぞく)」つまり生活の支障となるものを取り除き、生活しやすくする考え方です。
人は誰でも歳をとり身体機能の低下や障害が生じてきます。住まいのバリアフリーを工夫することにより、高齢者だけでなく、家族が安全に移動できる住まいを目指しましょう。

段差の解消

住宅内の小さな段差は、つまづきやすく、車椅子も通りにくく、転倒事故の原因になります。和室や洋室、廊下などの出入口はできるだけ段差がないようにしましょう。

階段の手すりやホームエレベーター

階段がある場合は手すりを設置しましょう。特に階段を下る際に転落しやすいため、利き手側に設置すると良いでしょう。
建築家を探すなら 家結び
また、これまでコストやスペース面の確保が難しかったホームエレベーターの需要も増加しています。油圧機器類の小型化や開閉機器の薄型化などの技術が進んだことによって設計自由度、工期の短縮、工費の削減も可能となってきました。

浴室の工夫

浴室の床は滑りやすく、バランスを崩しやすいので滑りにくい床材を選ぶことや手すりを設置するようにしましょう。
建築家を探すなら 家結び
また、高齢者住宅向けの浴室には、シートが上下に電動昇降し座り込み・立ち上がり動作も楽に行え、普通のお風呂のように足を大きくまたぎ上げる動作がないので、安心して安全にくつろぎながら入浴をするものもあります。




プロフィール

東恩納 尚縁

将来の夢は孫と一緒に暮らすこと。

孫ができた為、将来は娘夫婦と二世帯住宅の夢を持っています。
「住まい」について考えたコラムを寄稿しています。

東恩納 尚縁 さんの記事

関連する記事