昭和の名建築家・大谷幸夫氏が死去
大谷幸夫さんの功績
日本のモダニズム建築の伝道者
【 大谷 幸夫(おおたに さちお) 】
大谷 幸夫(おおたに さちお)は、1924年東京都生まれ。1946年に東京大学工学部建築学科卒業。同大学院にて丹下健三の指導を受けながら広島平和記念資料館などの設計を手伝う。1961年に独立。
日本で初となるコンペ形式で最優秀作品を受賞した国立京都国際会館では、日本建築の伝統美を活かしながらも、美しい立体面を構成した作品となり、国内外から高い評価を得た。その後東京大学都市工学科名誉教授となる。
主な受賞
1968年:アメリカ建築家協会汎太平洋建築賞
1983年:日本建築学会賞
2003年:日本のモダン・ムーブメント100選に選定
主な作品
1966年:国立京都国際会館(京都市左京区)
1966年:東京都児童会館(東京都渋谷区 )
1970年:日本万国博覧会 住友童話館(大阪府吹田市)
1968年:北里大学相模原校舎・女子寮(神奈川県相模原市)
1969年:金沢工業大学(石川県野々市町)
1986年:文京スポーツセンター(東京都文京区)
1987年:東京大学法学部4号館・文学部3号館(東京都文京区)
1987年:沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
国立京都国際会館
沖縄コンベンションセンター
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記
大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...
-
着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...
-
やっぱり魅力的な平屋 ~ 事例紹介&別荘建築家に聞く設計のポイント
東急リゾートさんのサイトで、 『建築家に聞く設計のポイント』について、連載が始まりました。 ぜひご覧いただければと思います。 2ヶ月に1回、計6回の連載を予定しています。 ...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...