桃の節句・雛祭りに華やかな雰囲気を演出してくれる注目のひな人形

毎年3月3日といえば、女の子の健やかな成長を祈る桃の節句、雛祭りがありますね。
ひな人形に菱餅・白酒・桃の花などを備えて、料理には、ちらし寿司とはまぐりが定番となっております。早い所では2月4日の立春頃から飾りつけを行います。

玩具とベビー用品専門店の日本トイザらスでは、老舗人形メーカー株式会社吉德が監修する、節句専門ブランド「雅工房」のひな人形から、今シーズンの注目アイテムとして、業界初となる屏風のデザインにLEDを装飾したひな人形夜桜流水(よざくらりゅうすい)LED屏風親王飾りの販売を開始しました。

夜桜流水LED屏風親王飾り

家結び
「夜桜流水LED屏風親王飾り」は、雪洞(ぼんぼり)の灯りにLEDを使用して環境に配慮するとともに、クリーム色を基調とした衣裳には、男雛は胸元、女雛は袖に桜柄の刺繍を施して、高級感を演出しています。

家結び
また、夜桜と流水をデザインした三つ折り屏風に、青・オレンジ・紫の3色のライトが90ヶ所でやさしく点滅し、華やかなLEDイルミネーションが楽しめます。


ひな人形を飾る場所

一昔前までは、ひな人形を和室の床の間に飾るのが一般的でしたが、現代では和室のない住まいも増えており、リビングルームやダイニングテーブルの上に飾る家庭も多くなっています。

どうしても、そうした空間がない場合は、玄関の靴箱上の空間を床の間に見立てて、男雛と女雛だけの親王飾りで演出してみるのも良いでしょう。

特に、初節句を迎える女の子には、健やかな成長と末永い幸せを祈ってあげたいものです。

格調高く古典的なひな人形を、暮らしの中に取り入れていくことで、季節の変化を感じたり、暮らしをより楽しむことができるのではないでしょうか。

プロフィール

大村 静香

グラフィックデザイン事務所を経て、ライターデビューしました。企画・編集・取材・執筆・コピーライトと、何でもこなします。読みやすく、ぬくみがあり、読んだ人の心に残る文章を心がけています。

得意な分野はロハス、エコ、健康、など。

大村 静香 さんの記事

  • 本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...

  • 「無印良品週間」開催!!

    「無印良品週間」開催!!

    「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...

  • 3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...

関連する記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...

  • OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...

  • ビスポーク

    ビスポーク

    今日は沼津のMさんの細かい細工を施しに現場へ。 監督の内藤さんも解錠しに来てくれて、Mさんもいらっしゃって最後の顔合わせ。 作業が終わった後、Mさんがおもむろに...

  • 輪

    みんなで丸くなって食事する形は良いよね。 微笑みながら、おいしそうに食べる姿が見られるのは良いよ、ほんとうに。 温かくなってきましたからね。 まるで日差しを浴びながらピ...

  • ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納

    ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納

    海を渡って舘山まで。製作を担当したコバヤシ君とカナイ君とノガミ君の3名でSさんの取付に行ってもらいました。 10月からお話を進めて約半年でようやく家具をお持ちすること...