セルジオ・ロッシがサンティアゴ・カラトラヴァをオマージュしたハイヒール
イタリア・ミラノで2013-14年秋冬コレクションを発表したセルジオ・ロッシの新作では、スペインの建築家サンティアゴ・カラトラバをオマージュ(敬意)した建築的デザインシューズとなっているようです。
![家結び](http://iemusubi.com/upload/img/1361930106sergio.jpeg)
![家結び](http://iemusubi.com/upload/img/1361930118sergio2.jpeg)
![](http://iemusubi.com/upload/wiki/120/1361932796santiago.jpeg)
橋の巨匠
【 サンティアゴ・カラトラバ(Santiago Calatrava) 】
サンティアゴ・カラトラヴァ(1951年スペイン・バレンシア生まれ)
世界で最も有名な建築家のひとりであるだけでなく、構造デザイナー・彫刻家・画家としても知られている。MOMA、メトロポリタン美術館の双方において作品が展示された唯一の建築家。
子供の頃から芸術家として生きることに興味を持ち、ロベール・マイヤールやル・コルビュジエに影響を受けた。
1983年にスイスのStadelhofen Railway Stationに選ばれたことをきっかけに、1987年にスペインバルセロナの バック・デ・ロダ橋、アラミージョ橋、アラメダ橋など「橋の巨匠」とも呼ばれるほど、多くの橋を手がけている。
その他にも、アテネオリンピックスタジアムやアート・サイエンス・シティー、サン=テグジュペリ国際空港などを手がけ、その活躍ぶりからstar + architect=Starchitect (スター建築家)とも言われるほど。
主な作品
1987年:フェリップⅡ・バック・ダ・ローダ橋1987年〜1992年:BCEプレイス
1988年:ヴォーレン高等学校
1989年:ルッツェルン駅改修
1990年:シューデルホーフェン駅
1992年:アラミージョ橋
1992年:モンジュイックタワー
1992年:クウェートの国際博覧会パビリオン
1994年:TGVリヨン空港駅
1995年:アラメダ橋
1996年:芸術科学都市
1997年:カンポ・ボランティン歩道橋 Campo Volantin Footbridge
1998年:リスボンのオリエンテ駅
1998年:Puente de la Mujer
2000年:ソンデイカ空港
2001年:ミルウォーキー美術館新館
2003年:リフィー川のジェームズ・ジョイス橋
2003年:テネリフェ・オペラハウス
2004年:アテネオリンピックスポーツコンプレックス
2004年:サンダイアル橋
2005年:ターニング・トルソ
主な受賞
2005年:アメリカ建築家協会(AIA)金賞受賞▼関連書籍
カラトラヴァ
大村 静香 さんの記事
-
本日開幕!インテリア ライフスタイル2015
インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...
-
「無印良品週間」開催!!
「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...
-
3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】
無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...
-
映画とインテリアから見るデザイナーの生き方。マノロ・ブラニク
寒いですね。 寒いーって思いながら現場でぼんやりしてるところを 写真撮られました、の図。 改めまして2018 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年は4日か...
-
昨年の振り返りと新年の抱負
皆さま、明けましておめでとうございます。 あっという間に2018年になってしまいました! 私は昨日からお雑煮三昧で、PCと向き合っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?^^ ...