渋谷区神山町にSANAAが手がけたラグジュアリーな都心の別邸が誕生
Case は、都心部を中心に高級レジデンス(賃貸・分譲)を展開する、森ビルの住宅ブランド「MORI LIVING」によるもので、6邸の分譲住宅となっている。
新しいラグジュアリー空間
基本設計には、建築界のノーベル賞とも言われるプリツカー賞を受賞した日本を代表する建築家ユニットSANAAが担当。
「曲線を描く壁」や「専用庭」「離れ」などを備え、従来の枠組みにとらわれない自由な発想がもたらす空間となっており、住む人に「新しいラグジュアリー」を提案している。
妹島和世と西沢立衛による建築家ユニット
【 SANAA(サナー) 】
妹島和世と西沢立衛による建築家ユニット、SANAA(サナー)は、Sejima and Nishizawa and Associatesの頭文字をとってつくられたもの。これまでに、プリツカー賞や日本建築学会賞、金獅子賞など数多くの賞を受賞している日本を代表する建築家ユニットである。
妹島 和世
妹島和世(せじま かずよ、1956年茨城県日立市生まれ)1981年 に日本女子大学大学院修了。同年、伊東豊雄建築設計事務所に入所。1987年に独立し妹島和世建築設計事務所を設立。1995年には、西沢立衛と共にSANAAを設立する。 プロダクトデザインも手がけており、イタリアの家具ブランドdriadeから「MARUMARU」や「HANAHANA」などが発売されている。西沢 立衛
西沢 立衛(にしざわ りゅうえ、1966年生まれ)。1990年に横浜国立大学大学院修士課程修了。同年、妹島和世建築設計事務所入所し、1995年に妹島和世と共にSANAA(サナー)を設立。2010年より横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA教授となる。プリツカー賞や日本建築学会賞作品賞を3度受賞するなど他にも多数受賞している。▼関連動画
豊島美術館 | 西沢立衛
▼関連書籍
プリツカー賞 受賞建築家は何を語ったか
日本の美意識を喚起させる生活空間
家具デザインには、Simplicityの緒方慎一郎が担当。メゾネットタイプの3階に専用庭を備える、ゆったりとした時間を刻む心地良い上質な空間に、雪見障子越しに庭が望める和室は自在性に富み、ゲストを招けば内と外とをやわらかくつなぐ茶室として、布団を敷けば静寂な寝室として形を変える。また、2階はリビング、ダイニング、書斎兼クロークと空間ごとに木種を分け、さらに趣のある家具で仕切るなど、細部の気配がつくり出す相互の調和により、秘めたる日本の美意識を喚起させる生活空間を表現した。
こだわる男の世界観
空間デザインには、エグゼクインターナショナルの林 譲(はやし ゆずる)が担当。メイン居室を地下1階に設けた新しいタイプの住宅。コンパクトな間取りと、約3mの高い天井。約56平米の庭と一体化した居室は、地下を感じさせないやわらかな陽光が降り注ぐ空間となっている。
インテリアは「男の隠れ家」をイメージし、現代建築の環境の中、先ずはパティオにサボテンを設置し、サプライズを演出。モダニティの空間に、1930年~1970年代の懐かしいヴィンテージアイテムを数々配置し、特に「趣味のヴィンテージルーム」と位置づけたもう片方の部屋には、その時代の欧米カルチャーをVintage+Modernでスタイリングし、すぐ手に届くレアなお気に入りに囲まれた「こだわる男の世界観」を表現している。
神山町という街並み
渋谷区神山町には、感度の高いショップや好奇心を刺激するレストランがありながら、閑静な住宅地という様々な顔を持っており、Case はまさに「都心の別邸」となるだろう。建物名称 | Case(ケース) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区神山町28番9号 |
敷地面積 | 407.17平米 |
建築面積 | 206.90平米 |
延床面積 | 776.74平米 |
住戸専有面積 | 79.88平米(1BR)~151.49平米(3BR) |
階 数 | 地上3階 地下1階 |
構 造 | RC造 |
大きな地図で見る
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
プランニング、2つチラ見せ
これからリフォームをされるA様。 全体のコーディネートのご依頼をいただきました。 楽しみです! そしてこちらもA様。 新しいお引越し先のコーディネートのご依頼をいただ...
-
ビスポーク
今日は沼津のMさんの細かい細工を施しに現場へ。 監督の内藤さんも解錠しに来てくれて、Mさんもいらっしゃって最後の顔合わせ。 作業が終わった後、Mさんがおもむろに...