国立国会図書館へ初めて行きました。『建築知識』の99年9月号(石の特集)のコピーを取るためです。 <古河のアネックスプロジェクト>で急きょ、外壁が総石張りとなることとなり、木造から鉄骨造へ...
2013年8月30日
古河の<SS社アネックス古河>が計画進行中です。 非常に広い敷地で、事業所として使いながらも、将来的には住宅として使うというプロジェクトです。 事業用の大きい車を何台も置かなければならな...
2013年7月31日
茨城県古河市の<SS社アネックス古河>のプロジェクトがスタートしました。 伊勢崎に本社を置く会社ですが、事業の拡張のために古河にアネックスを置くこととなりました。経営者自らアネックス建設に...
2013年6月17日
先週、NPO埼玉・住まいの会主催で東大の一条ホール/アネックスでの講演会で見学会+講演会がありました。設計者の河野泰治氏が建物の説明と講演をしてくださいました。 東大に行ったのは何十年振りか...
2012年9月14日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...