敷地は名古屋市昭和区の旧市街地。 戦争の空襲被害も少なかったため古い住宅が立ち並ぶ旧市街地ではあるが、新しい住宅も混在しており 最近ではマンション新築のラッシュである。 今回は、二軒長屋の片側一...
2020年11月22日
愛知県弥富市の母屋から増築された建物である。 1階は お米の倉庫で2階はクライアントが幼少期に使用していたすまい。 その空間をリノベ-ションしてほしいとの依頼hである。 基礎の補強もされており、床の不...
2020年11月22日
愛知県瀬戸市にある定光寺 山林を切り開いた敷地で広い。 市街化調整区域であり、分家申請となるが 実家の南側で建築可能な敷地は50坪強の三角形である。 実家の日当たりを配慮し敷地いっぱいに南側に寄せた...
2020年11月22日
台風の時期ももう少しで終わりですね。 今年はたくさんの台風や地震などで被害がでた年となりました。 さて、枚方で計画していた物件が基礎配筋の工程となり、配筋のチェックをしてきました。 コンクリ...
2018年10月12日
旗竿地でしかも建ぺい率が40%、容積率が80%という厳しい条件において、東南に中庭を設けてそれを囲むように片流れ屋根の平屋建てと切妻屋根の二階建てを組み合わせたL字型のコートハウスプランとし、採光...
2016年3月4日
1階建て / 鉄筋コンクリート造"キッチンは料理を作る場所"はもちろん の事ですが、ゾーニングの工夫によっては、「もてなす」「くつろぐ」「憩う」「見守る」「育む」。・・・時々で多彩な暮らし方を演出してく...
2015年9月3日
京都の大山崎で住宅の工事。 地盤の比較的良く改良なしで、順調に基礎配筋、土台敷きへと進んでいます 梅雨の真っ只中ですが明日の上棟にむけて本日土台敷き。 なんとか天気がもちますように。
2015年6月24日
神戸で住宅のリノベーションの進捗です。 内装工事に進んでいます。 写真は、リビングになりますが、直接太陽の光が奥まで届き 暖かさをつくってくれています。 夏の光は庇を出し直射日光がカットし、...
2015年1月10日
神戸で住宅のリノベーションの進捗です。 補強も終わり、屋根も完成しました。 今回は登り梁で屋根を構成し、空間に広がりをつくっています 写真に見えている梁は、タモの単板貼り。内部の木材と...
2014年12月21日
http://www.sumainosekkei.jp/images/upload/4026/19043112752551be6b57013f3256d092b08aa4b7fRDRODd0.jpg 神戸で住宅の全面改装をしています。 構造躯体のみのこし、解体もほぼ終わり、補強を行ってきます。...
2014年12月6日
先日、高槻の家5の一年点検にいってきました。 写真は、左官仕上げの壁に階段越しに光が入ってるところです。 表情が豊かになり、様々なシーンを作り出してくれます。 やはり、左官仕上げは良いなと再...
2014年10月10日
先日より神戸にてリノベーションの計画しており設計が終わり来月末から着工予定です。 小さなおうちですが、空間の広がりや光の入り方、風の流れなど色々工夫しています。 また進捗アップしてきます。
2014年9月16日
1階道路側に自営業の店舗を併設した二世帯住宅です。店舗と住居の玄関は別ですが、二世帯の玄関は共用になっています。台所・浴室・トイレといった水周り空間は各世帯ごとに設けていますので、近すぎず遠すぎず...
2014年3月26日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...