「宝塚 RC打放しの家」‐5‐型枠を木槌で叩く、叩く
2015年9月11日
「宝塚 RC打放しの家」‐5‐型枠を木槌で叩く、叩く
各地に被害をもたらした台風11号。
「宝塚 RC打放しの家」もコンクリート打設予定日と重なり、気を揉んでいました。
通過が分り、昨日の夕方、工事をすると連絡がありました。
朝9時から、打設が開始されました。
鮮度が命の生コン。
プラントから打設までの猶予は90分です。
15人程のチームで打設は進みますが、常に時間との戦いなのです。
ベテランの監督が手にしているのは竹竿。
これで、壁の角など、コンクリートがしっかり入っているかを確認します。
コンクリート一筋35年。やはり経験がものを言うのです。
バイブレーターで、コンクリートに振動を与えます。
しかし、最後は人の手。
叩く。
叩く。
叩く。
型枠を木槌で叩き、密にコンクリートが入っているのか確認する為です。
やり難い箇所が大切なのは、どんなジャンルでも同じでしょう。
建築は総合力で勝負するもの。
しかし、現場ごとに集り、現場が終ると解散する、1回ごとのチームなのです。
文責:守谷 昌紀
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記 完全版
アトリエmの現場日記 完全版
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【Events】
■10月3日、4日の高槻高校文化祭で『大改造!!劇的ビフォーアフター』の
映像が紹介されます
■10月10日(土) 3:30pm~6:00pm ジュンク堂<京都店>にて
「無料相談会」に参加
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=29
【News】
■homify(ドイツ)に8月11日、homify(ポーランド)に8月18日「加美の家」が紹介されました
https://www.homify.de/ideenbuecher/42022/beton-in-seiner-schoensten-form
■「セブンドリーマーズ・梅田ラボ」4月2日 OPEN
http://atelier-m.com/blog_mm/blog/4177
■「セブンドリーマーズ・芝公園ラボ」が
『賢者の選択 Leaders』で紹介されました
http://kenja.jp/company/mov.php?tarC=kenja&tar=494
■『ハウジング 5月号』3月20日発売に
「遠里小野の家」掲載
http://www.atelier-m.com/w/oriono/w.html"
■webマガジン『homify』1月27日イギリス版に
「加美の家」掲載
http://www.atelier-m.com/w/kami/w.html
■『大改造!!劇的ビフォーアフター』9月20日
「住之江の元長屋」が再放送されました
http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00095mpls.php
◆メディア掲載情報
- 前の記事:大人と子供の現場見学‐1201‐
- 次の記事:裏をみせ 表をみせて 散るもみじ ‐1202‐
株式会社一級建築士事務所アトリエm
夢は必ず実現する、してみせる。
一級建築士 守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...