工事現場でのスイッチ等の位置決め
2015年12月25日
現場打合せがありました。
今日のメインの打合せは、
現場にてスイッチ・コンセント・照明・エアコン・電話・温水器操作盤・インターホン親機・子機等々のすべての機能や位置や高さを
施主様・施工業者と一緒に一つ一つ確認及び調整をしていきました。
(外はいつの間にか真っ暗)
何時間もかけ妥協せず根気よく最終決定していく
施主様のお姿を拝見しまして、
どんどん「じぶん住処(すみか)」になっているなぁーと
すごく感じました。
完成が楽しみです。
さて、今回の決め事は、
設計の段階でも「仮想の空間」で一つずつ決めていきましたが、
「実際の空間」に立ってみるとやはりイメージとのズレができます。
設計で思っていたことが いざ自分自身が現場で視、動くことで
分かることがたくさんあります。
また施主各々の体格やクセ(左利き・右利きなど・・・)などで
一般的でない方が使い勝手が良い場合が多くあります。
大切なことは「一般的には○○○・・。」に流されず、
自分の身体・動きに合ったものにしていくことです。
それは、スイッチ一つにしても施主オリジナルになっていきます。
今回決めきれないところもありますが、
工程の許す限り、三者一緒になって
納得いくものにしていきます。
以上現場報告でした。
岩瀬隆広建築設計
想いを諦めないアイデアいっぱいの家
熊本の住宅設計を中心に新築からリノベーションまで限りある予算の中でも「質の高い心地よい住空間」を提案しています。「想い」をあきらめないアイデアいっぱいの家を目指すパートナーとしての一級建築士事務所...