最後の巨匠に触れる‐1298‐
2016年8月11日
今日から夏季休暇で、10:35の飛行機でフィンランドへ行って来ます。
フィンエアは国旗と同じ白と青の機体。青は湖や池、白は雪を表します。
フライトは約10時間。日本から一番近いヨーロッパとありました。
フィンランドは北緯60度以北にあり、気温は最高気温が20℃くらいのようです。
日本で言えば3月くらいの感じでしょうか。このあたりは行ってみないと正直ピンと来ません。
フィンランド人は自分達のことを「スオミ」と呼ぶそうです。フィンランド共和国の別名はスオミ共和国。
スオミは湖や池を指します。国土の68%が森林、10%が湖沼や河川、8%が耕地。その名の通り森と湖の国なのです。
アイスランドに次いでの世界最北の国、消費税は概ね24%、ユーロが使えること位は調べましたが、それ以外は正直全く分かっていません。
私にとって、残された最後の巨匠、アルヴァ・アアルトの建築に触れるのが目的です。
フィンランドの国民的建築家、アアルトの建築がどれだけ私に影響を与えたかは以前書きました。
彼はワインをこよなく愛したそうで、お気に入りはキャンティー。彼の建築が好きなのですが、それを知り、さらに親近感が湧きました。
私もワインはキャンティが一番好きです。ルビーのように色が美しく、飲みやすいが味わいがある。私が目指す建築もこのようなものかもしれません。
「これと、これと、これが見たい」と妻に伝え、ホテルを予約して貰いました。
その道中にある街をみるのも楽しみですが、行き帰りの飛行機が分かっている程度で、正直どこに行くか、もう一つ分かっていません。
ギリギリまで働き、飛行機の中で旅先の猛勉強。大体いつもそんな感じですが、今までで一番準備ができていないかもしれません。
それでも、知らない街におり立てるだけで良いのですが。
15日が月曜日で、現地からUPする予定です。良ければのぞきに来て下さい。
株式会社一級建築士事務所アトリエm
夢は必ず実現する、してみせる。
一級建築士 守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...