『住人十色』取材打合せの場面にて‐1297‐
2016年8月8日
先週土曜日は、「松虫の長屋」へ行っていました。
5月の見学会以来ですが、 今回は、毎日放送『住人十色』の取材打合せでした。
ご主人は仕事中で、まずは奥さん、ご主人のお母さんが、ディレクター、構成作家と打合せです。
6月に、番組の方から連絡があり、その後、7月後半に取材決定となりました。
私が居なくても全く問題ないですが、クライアトンから「出来れば立ち会って欲しい」と。
3時間半同席させて貰いましたが、テレビとは本当に多くの時間を掛けて製作されているメディアです。
そうこうしているうちに、ご主人が戻って来てくれました。
忙しいし仕事の合間を縫っての帰宅で、感謝しかありません。
オンエアが終われば「とても良い記念になった」と言って貰えると思いますが、この時点では、負担と不安しかないはずです。
3ヵ月振りに会うお子さん2人も、初めこそ盛り上がってくれます。
しかし、大人の都合ばかりで、間違いなく退屈。
お兄ちゃんはお気に入りの場所で、ゴロゴロして本を読み始めました。
すると、奥さんがプラバンをお子さんに渡し、兄弟はお絵かきを始めました。
それをオーブンで焼き、縮んだところを見計らって、すぐに分厚い本で挟みます。
少し冷ますと、プラバンキーホルダーが出来上がりました。
次男君が飽きてきたら、光庭のプールで水遊び。
「これが一番長持ちするんです」と。
全て、取材を受けながら、更に子供にご飯を食べさせながらです。
他人の私から見れば、広い視野をもち、てきぱきと神業のようでした。
奥さん方はいつもこのような事をしている訳です。しかし、男は仕事に出て、普段それを見れないのです。
改めて関心した男性は、今日、奥さんに感謝の意思を示しましょう。
恐らく、私は一番出来ていない部類ですが。
リサーチャーの方によると、「住人十色」には、年間1000から1500件程オファーがあるそうです。その中で選んで貰ったのは、とても嬉しいことです。
番組のサブタイトルは「家の数だけある家族のかたち」。それが上手く伝われば良いなと思います。
放送は10月15日(土)の予定で、レポーターは、有名な女性タレントの方だそうです。
どんどん宣伝して構わないとのことで、取材の様子も含め、追って報告して行きます。
- 前の記事:自分事と他人事‐1290‐
- 次の記事:最後の巨匠に触れる‐1298‐
株式会社一級建築士事務所アトリエm
夢は必ず実現する、してみせる。
一級建築士 守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...