仕様は、きちんと自分で決める!
2016年8月28日
昨日は、とある家創りの打合せがありました。
前回、ご契約いただいて、
昨日より家創りを本格的にスタートされました。
基本設計完了までに、10回程度の打合せをさせていただきます。
毎回テーマが決まっていて、それをひとつずつ決めていくと
最終的に、家の図面が出来上がる流れ。
家創りは、決めることは多いです。
それらを一気に決めるのは、
実際は難しいと思います。
もし、一気に決めれるのであれば、
規格があって、その中からセレクトする感じです。
でも。
その規格って・・・。
後で何かいいものを発見してしまったら。。。
ですので、私は、お客様にしっかり理解していただいて、
これ!と思って意思決定していただくようにしています。
もちろん、そのための情報は全て提供します。
写真は、昨日の資料の一部。
(お客様用はカラーですが)
毎回、こんな資料をお持ちするんですよ。
「私は、こんな風に考えたので、この素材(仕様)にしました。」
そういって納得して、家創りを進めていただいています。
家創りは、とっても高いお金を使います。
よくわからないからといって、「なんとなく」「お任せで」
選ぶのではなく、しっかりと理解して、納得しながらセレクトしながら
家創りを進めていただくことをお勧めします。
実は、そういったじっくりとした家創りって
意外にもなされていないようで、ビックリしています。
不思議ですよね。
- タグ
- 打合せ
- 前の記事:トーヨーキッチンのショールームへ!
- 次の記事:断捨離→スッキリ爽快です!
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...