「四世代で暮らす家」‐6‐常にキラキラ
2017年5月22日
「四世代で暮らす家」‐6‐常にキラキラ
↑公式ブログへリンクしています。
まもなく竣工を迎える「四世代で暮らす家」ですが、ようやく足場が外れました。
御影石と左官仕上げは、ともに黒を基調としました。
前面道路にある、桜並木もこの季節は青葉がまぶしいかぎりです。
もちろん、ロケーションだけでなく細部にもこだわっています。
レストルームの黒いタイル。
クロコダイル模様で、光沢があるものが選ばれています。
このタイルは早くから決まっており、1年半くらいはメーカーに在庫をとっておいてもらいました。
すでに廃盤になっているので、もう代わりはありません。
洗面には、キラキラと光沢のあるモザイクタイル。
ペンダントライト。
そしてスレンドグラスと、全て奥さんのセレクトです。
計画がスタートしたのは2015年の1月なので、2年と4カ月が過ぎました。
しかし、奥さんの「キラキラ」が好きは、常に一貫していました。
外観は、それらをより引き立てるため、黒を基調にしたのです。
外構も、計画のスタート時からこだわりの部分でした。
クライアントは、すでに大手ハウスメーカーから、プラン、見積の提出を受けていまた。
しかし、特に外構部分がしっくりきていないようで、設計事務所を探していたとのことでした。
キラキラと真反対にある素焼きのレンガ。
これは全て特注で、隙間をコントロールしています。
全て積みあがると、その対比は完成します。
引越しまであと1週間。いよいよ追い込みです。
文責:守谷 昌紀
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記
- 前の記事:美しい花にトゲはある?‐1379‐
- 次の記事:「いま、ここ」だけを生きる‐1380‐
株式会社一級建築士事務所アトリエm
夢は必ず実現する、してみせる。
一級建築士 守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...