普通がちょうどいい

2018年7月10日

私が住宅をつくり続けながら、ずっと心の奥で目指していたのは・・・。

人々が目をみはり、誰もが話題にせずにはいられない「特別なもの」

ではなく、気張りもしないし、委縮もしない。

無理もしないし、無駄もしない。

それでいてまっすぐに背筋の通った「普通のもの」。

そして、用を満たすという観点や、美しさという視点からも、

過不足なくほどよくバランスの取れた「ちょうどいいもの」。  

                         建築家 中村好文


僕は住宅造りは、設計者と建築主の共同作業だと思っています。

設計者のコンセプトや自己主張によって作り上げられた「作品」では

なく、設計者と建築主の共同作業によって、自然発生的に形作られた

ものが理想だと思います。

理路整然としすぎた住宅は時に「冷たさ」を感じます。

斬新さや独創的な発想も時には必要ですが、

気張りのない自然体で暮らせる、少し上質な「普通の家」が

「ちょうどいい」と思います。


アース・アーキテクツ一級建築士事務所 鷲巣 渉

アース・アーキテクツ一級建築士事務所

プロフィール

アース・アーキテクツ一級建築士事務所

「シンプルで気持ちのいい住宅」を提供いたします。

人それぞれに個性があります、住宅のかたちも人それぞれです。安全、性能、使い勝手、良心的なコストなどの住宅の基本部分を大切にしながらも、居心地の良さ、気持ちの良さ、暖かな温もり感なども、長い年月を共...

アース・アーキテクツ一級建築士事務所の事例

  • 3-BOX  1800万円の家

    3-BOX  1800万円の家

  • One On One

    One On One

  • 300万円でリノベーション

    300万円でリノベーション

  • 里山の家

    里山の家

  • Days Cafe

    Days Cafe